2025-03-24 両目で物が二重に見える「複視」は絶対受診が必要!・・脳神経内科専門医が解説 物が二重に見えることを感じることはないでしょうか? ものに輪郭がついて二重に見えることを訴える患者さんもいらっしゃいます。中には、今まで正常であったのに、突然物が二重に見える方もいらっしゃいます。人によっては、ある一定の …
2025-03-17 この世の終わり?後頭部に激痛を引き起こす神経痛とは【脳神経内科医が解説】 皆さん、睡眠中に寝返りをした時に、激痛が後頭部に走ったことはありませんか? 実は、私も年に1〜2回睡眠中に経験しています。あまりの激痛に、「このまま死んでしまう」と感じたのですが、そのまま眠ってしまいました。 あとで振り …
2025-03-10 耳鳴り・放置は危険な場合も!脳神経内科専門医が解説する9つの知識 耳鳴りで困っている方は大勢いらっしゃいます。 そのような方は、人と話している間、仕事の会議中、あるいは単に静かに座っているときなど、いつでも、どこでも、耳鳴りが起こっています。 さらに夜、眠るときに耳鳴りが聞こえだすと気 …
2025-03-05 コレステロールの薬は認知症に良いの?悪いの? 検診等でコレステロール高値を指摘されて薬を服薬されている方は多いのではないでしょうか? その際に最も良く使用される薬がスタチン系薬(HMG-CoA還元酵素阻害薬)です。スタチン系薬は、主にコレステロールを下げるために使用 …
2025-03-03 脳腸相関の改善には、「お腹を温める」ことが最も効果的・理由とその方法 脳と腸は密接に関係しています。皆さんも、緊張して下痢をしたり、逆にお腹の調子が悪くなって、不安感が強くなることはないでしょうか? このような脳と腸の関係性を脳腸相関(腸脳相関とも)と言います。ならば、脳と腸の関係を良好に …
2025-02-19 アレジオン眼瞼クリームは花粉症の目の掻痒感の新しい選択肢? 2024年5月に参天製薬から発売されたアレジオン眼瞼クリーム0.5%は、アレルギー性結膜炎治療の新しい選択肢になる薬です。花粉症の季節の目のかゆみは不快なものです。眼瞼クリームは、点眼薬と比較していくつかの優れた点を持っ …
2025-02-17 片頭痛のジェネリック医薬品使用には注意が必要な理由 私が専門とする脳神経内科は頭痛を専門とします。そのため、受診される患者さんは「市販薬が効かない頭痛」の方が大部分です。特に、典型的な片頭痛の患者さんは、いったん頭痛が起こると、仕事や勉強を中止せざるを得ないほどです。その …
2025-02-10 高齢者が突然ろれつが回らない・・その原因・発見方法を専門医が解説 高齢者の方が、ろれつが回らなくなる。そうなると、介護者としてはとても不安になります。何か病気なのか? すぐに受診した方が良いのか? 何科に受診すればよいのか? 実は、「ろれつが回らない」を診断すること自体が難しいですし、 …
2025-02-05 高熱の際は、コロナとインフルエンザの検査以外にCRP測定が重要な理由 今年は正月のお休みが長かったためか、休み中に高熱を発症、救急外来を受診された患者さんが多くいらっしゃいました。コロナと診断された方、インフルエンザと診断された方、いずれでもないと診断された方と多様でした。 その中にもすぐ …
2025-01-29 難治性高血圧による脳出血は睡眠時無呼吸が原因? 日本における高血圧の患者数は、約4,300万人と推定されています。そのため外来でもかなりの患者さんがいらっしゃいます。最近では、降圧薬の進歩によって、1~2種類の薬で良好に血圧をコントロールすることができます。しかし、稀 …