専門医が指摘!「脳ドックでは認知症を発見できない」理由

外来をやっていると、「脳ドックで異常がなかったので認知症は心配ありません」という報告をいただいたり、「認知症が心配なので脳ドックを受けた方がよいでしょうか?」という質問を受けることがあります。 そこで自分が「脳ドックで認 …

社会人基礎力としての「課題発見力」・・医学部同窓会で

先日、久しぶりに医学部時代の同窓会に参加しました。卒業してからすでに35年経ち、皆それぞれの分野で活躍し、すでに第一線から引退した人もいれば、今なお多忙な日々を送っている人もいます。驚くべきは、その多くが“今なお成長を続 …

コレステロールの薬は認知症に良いの?悪いの?

検診等でコレステロール高値を指摘されて薬を服薬されている方は多いのではないでしょうか? その際に最も良く使用される薬がスタチン系薬(HMG-CoA還元酵素阻害薬)です。スタチン系薬は、主にコレステロールを下げるために使用 …

長谷川嘉哉監修シリーズ