2025-01-24 【お薦め本の紹介】投資の教室――人生を変えるマネーマシンのつくり方 序文に書かれている、「世界はますます豊かになり、あなたは相対的に貧しくなる」は的を得ています。そのためにも若いうちからお金の勉強をすることが大事です。とくに「世の中で目の当たりにする言葉を失うほどの格差とは、わずかな収入 …
2025-01-22 総合内科専門医が断言、インフルエンザ予防のためには歯を磨け! 2024年末から2025年にかけてインフルエンザの感染が猛威を振るっています。 インフルエンザは、風邪とは異なります。突然の発熱、倦怠感、筋肉痛により仕事も通学も禁止となります。そのため誰もがかかりたくはないものです。 …
2025-01-20 2025年問題の次に訪れる、就職氷河期世代による2040年問題とは? 介護の現場では、2025年問題が取りざたされています。2025年問題とは、「団塊の世代が2025年頃までに後期高齢者(75歳以上)に達する事により、介護・医療費などの社会保障費の急増が懸念されている問題」です。しかし、2 …
2025-01-17 【お薦め本の紹介】昭和人間のトリセツ 2024年の流行語大賞は、ドラマ「不適切にもほどがある」から「ふてほど」でした。「ふてほど」では、自分たちには懐かしい昭和の時代が描かれ懐かしく思ったものでした。同時に、若い人たちからは「本当にそんな時代があったのですか …
2025-01-15 赤福餅にも負けない実力?きよめ餅は凄い! 先日、久々に熱田神宮に行ってきました。伊勢神宮には毎年行くのですが、名古屋に住んでいながら熱田神宮は、子供の七五三以来ですから20年ぶりです。熱田神宮はやはり由緒正しく、立派なたたづまいでした。ゆっくりとお参りさせていた …
2025-01-13 認知症患者さんの易怒性を誘発!周囲が迷惑を被る地雷言葉に注意 認知症患者さんは、病気の進行とともに、ちょっとしたことで怒りやすくなります。その時に、特定の言葉に反応することが多いため、患者さんのご家族が、「まるで『地雷言葉』ですね」と言われました。「地雷言葉」とは医学用語ではありま …
2025-01-10 【お薦め本の紹介】つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫! 若いうちは、定期的に積立投資をおこない、投資額が増えていくことに喜びを感じています。しかし、よく考えてみると、何のために投資をしているかを考えると、取り崩すことは必須です。この本では、具体的に、いつから、どうやって取り崩 …
2025-01-08 凄い本!・・咬合異常が自律神経のバランスを崩す可能性! 年末に凄い本に出合ってしまいました。歯科医である丸橋賢さんの『溶けるひと』です。あまりの衝撃に年末から新年にかけて一気に読んでしまいました。内容としては、嚙合異常で自律神経のバランスが崩れ、不登校、ニート、うつの原因にな …
2025-01-06 2025年問題とは・専門医が予想する構造の変化と自分を守る対応法 2025年問題をご存知でしょうか? 端的に言えば、「後期高齢者が急増する。それに伴い産業構造が著しく変化する」ということです。 医療や介護の現場では、以前から2025年問題を意識しています。今、後期高齢者じゃない50〜6 …
2024-12-27 【お薦め本の紹介】人は股関節から老いる『すごい股関節 』 日常生活では、股関節を意識することは殆どありません。しかし股関節は、上半身と下半身をつなぐ「要」です。そのため23 もの筋肉が関与して、6方向に自由自在に動かすことができます。そんな股関節の寿命は70~80 年といわれて …