2022-06-21 糖尿病は尿に泡立つのうそ、本当? 一般の方と話していると、糖尿病になると「尿が泡立つんですよね」という話を良くされます。そもそも、多くの方は、「糖尿病とは、尿に糖が出て泡立つ病気」と思われています。その考え方は危険ですし、糖尿病の早期発見を遅らせてしまい …
2022-06-20 ケガ、病気で会社を休んだ!傷病手当金を最大活用する全知識 傷病手当金(しょうびょうてあてきん)という制度をご存知でしょうか? 病気やケガのために会社を休み、報酬が受けられない場合にお金が支給される制度です。この制度は、本当にありがたい制度です。利用することで、働けなくても最低限 …
2022-06-09 【お薦め本の紹介】ルポ・収容所列島・・精神科には近づいてはいけない 本を読みながら、背筋が凍る思いでした。精神科の疾患は、第三者的な評価が難しい疾患です。ある意味、医師が「病気といえば病気」にされてしまいます。その中でも医療保護入院の制度は、あまりに一人の医師に権限が集中しています。これ …
2022-05-24 医師は診断書でも患者さんを救える 先日、長年診察をさせていただいた患者さんがお亡くなり、ご家族が挨拶に来てくださいました。お亡くなりになっても、挨拶に来ていただくことは、医師冥利につきます。その時のご家族の言葉が、「先生のお蔭で住宅ローンが免除になったこ …
2022-05-17 医師は薬を出しているだけではない!リフィル処方箋をお薦めしない理由 最近、リフィル処方箋という言葉がマスコミをにぎわしています。その論調は、あたかもリフィル処方箋をださない医師は「悪」とまで言わんばかりです。正直、本当に患者さんのことを考えると、良心的な医師ほど「リフィル処方箋」には躊躇 …
2022-05-16 激しい下痢と嘔吐と発熱 サルモネラ感染症を疑う症状を専門医が解説 外来をやっていると、常に下痢の患者さんは受診されます。殆どの患者さんは、整腸剤等の処方で1~2日で改善します。しかし、中には発熱を伴い、激しい悪心・嘔吐を伴うことがあります。その一因としてサルモネラ菌の感染があります。サ …
2022-05-10 片頭痛のない世界へようこそ・「エムガルティ」について専門医が解説 2021年4月に、片頭痛の画期的な注射薬「エムガルティ」が承認されました。当院は、脳神経内科を専門としているため、かなり重症の片頭痛患者さんが集まってきます。そんな患者さんに注射薬「エムガルティ」を使用したところ、劇的な …
2022-03-22 人工透析・認知症患者はどうする?難しい決断の知識を専門医が解説 「親の腎臓がかなり悪い。医師からは人工透析を勧められている。何もなければすんなり従おうと思うが、認知症があるので難しいと思っている。痛さに敏感な様子もあり、針を抜かないかと心配。同時に、週3回通わせる自分も大変。しかし、 …
2022-03-15 体重、血糖、中性脂肪が高い方は「朝食神話」を疑ってみませんか? 今回の記事は、「朝食は健康の源と信じている」、「3食しっかり食べて年をとっても標準体重を維持している」、「血液検査でも中性脂肪も血糖もまったく異常がない」という方は、読まないでください。 しかし、年々体重が増えている方、 …
2022-03-04 海外では医師が処方するイチョウ葉エキスが耳鳴りにも有効な理由 私の外来でも、耳鳴りを訴える患者さんはたくさんいらっしゃいます。脳神経内科専門医としては、「突然発症した場合」や「症状が進行していく場合」は、まずは精密検査を勧めています。詳細は以下の記事も参考になさってください。 耳鳴 …