2024-07-17 頭痛、肩こり、目の疲れにお悩みの方に超お薦めアイテム 頭部には東洋医学でいう「ツボ」がたくさんあります。代表的なものだけでも ・神庭(シンテイ)老化防止。不眠症の改善。 ・曲差(キョクサ)頭痛、神経痛の改善。。 ・百会(ヒャクエ):自律神経を整える。 ・頷厭(ガンエン)偏頭 …
2024-07-15 汗の種類は2種類!清潔な汗を一杯かいて、猛暑を乗り切る方法とは 最近の夏は年々暑さを増してきているようです。35度以上の猛暑日も珍しくありません。そのためか、熱中症による搬送や、死亡例も増加傾向です。確かに昔に比べ気温が高くなっていることは間違いありません。しかし昔もそれなりに暑くて …
2024-07-12 【お薦め本の紹介】君はリンゴで世界を驚かせるだろう 現代アートの巨匠たちに学ぶビジネスの黄金法則 現代アーティストの名言と名作を楽しみながら、アートの教養も身につく1冊です。 自分が見たことないものを、理解しようとせえへんやつは小さい箱の中で一生生きることになる 何も 真似 したくないと思うものは、何も生み出さないん …
2024-07-10 厚生労働省は間違える・・歯科医師不足到来 歯科領域は、脳血管障害、虚血性心疾患、癌、認知症に関わります。つまり、命に関わるすべての疾患に影響を及ぼします。そのため、在宅領域から始まり、外来、入院レベルにおいても積極的に医科歯科連携がされています。この勢いは、今後 …
2024-07-08 高齢者の万引を放置しないで!認知症治療で改善可能性【医師が解説】 当院には、よく警察から電話が入ります。通常のクリニックであれば警察から電話が入ることなど相当に珍しいでしょう。しかし、当院の認知症患者さんは本当に本当にいろいろなことをされます。迷子になって保護されたり、車の危険運転で捕 …
2024-07-05 【お薦め本の紹介】アトムの心臓 「ディア・ファミリー」23年間の記録 映画は素晴らしかったです。観客も多くの方が涙していました。しかし原作を読むとその感動は倍増します。とても丁寧に人物や周囲の環境が描かれています。そして素晴らしい言葉がちりばめられています。映画鑑賞の前であろうが後であろう …
2024-07-03 医学部の教授が教えてくれた『三人娘の父親が個性的な理由』 医学部の学生時代には膨大な授業時間を受けたものです。しかし残念ながら、今も覚えていることはほんのわずかです。そんなわずかな物の一つが、泌尿器科の教授が言われた、「粗暴で粗雑な男性の子供には、女の子しか生まれない。なぜなら …
2024-07-01 男性のマーキング(=立ち小便)予防のために、効果的なたった一つの方法 介護施設の中では、男性の困った習慣に迷惑することがあります。それは、室内における男性の立ち小便です。なぜか、廊下の隅など決まった場所に、何度も何度も立ち小便をするのです。その姿は、まるで、犬のマーキングのようです。実は介 …
2024-06-28 【お薦め本の紹介】このプリン、いま食べるか? ガマンするか? 軽い題名に騙されてはいけません。本のテーマは、「やっかいな時間を自分の手に取り戻し、人生を豊かにするためにどうしたらいいか」です。内容は極めて深く、本の内容を意識すれば人生が変わるのではないでしょうか? 「食べる」という …
2024-06-26 ベジチェックで野菜の摂取量の「視える化」を 野菜は、微量元素、繊維、電解質(特にカリウム)の摂取ために必要です。実際、多くの人が「野菜が取れていないな」と感じているのではないでしょうか? しかし、直接不具合につながるわけでもないため放置しがちです。そんな時に行動変 …