医学博士。岐阜県土岐市を中心に9ヶ所のクリニック、介護施設、リハビリ施設を運営する医療法人ブレイングループ理事長。毎月1,000人以上の認知症患者を診療する日本有数の認知症専門医。開業以来5万件以上の訪問診療、500件以上の在宅看取りを実践している。
著者の山崎光夫は、私の大好きな、「なんでも鑑定団」に一般人として出演されていました。鑑定品以上に、彼が書かれた本の題名にひかれ思わず手に取った本です。これは掘り出し物でお薦めです。 曲直瀬道三 は「日本医学中興の祖」と位 …
受験で結果を出している人は、不思議とビジネスでも結果を出すものです。課題を見つけて、努力を継続することは同じのようです。勉強だけでなく、ビジネスひいては生き方にまでの参考になるものです。 結果は「勉強を始める前の準備」で …
最近、高熱を出して医療機関を受診したがインフルエンザもコロナも検査キットで陰性で原因が分からないという方が増えています。医師も含め勘違いをしている人が多いのですが、検査キット自体の精度は100%ではありません。つまり、1 …
毎日のように、テレビ、本、雑誌では健康情報があふれています。人気番組で放送された翌日には、必ず患者さんから番組内容について質問をされます。その影響力には驚かされます。 情報番組の中では、エビデンス(evidence:科学 …
漠然とした「運」を科学的に解明した本です。とても論理的で、納得がいく話ばかりです。この本に書かれたことを実践していけば、確かに「運が良くなる」こと間違いありません。 運がいい人には共通した考え方や行動パターンがあるのです …
2023年11月21日に1泊2日で第11回目の親子旅行に行ってきました。「親子旅行」という言葉に疑問を持たれた方もいらっしゃると思います。「家族旅行」とは違うのか? 明確な言葉の定義はありませんが、一世代前の血のつながっ …
高齢者の介護において、食事量の低下は切実です。他の訴えは様子観察が可能でも、「食事量の低下」は、様子観察だけでは、命に直結します。そんな、「食事量の低下」には大きく2つの病態に分けられます。「食事をとらない」と「食事がと …
単に太っているだけでなく、それが命に関わり医学的な減量が必要な場合があります。そんな時に、ただ「食事量を減らしてください」、「運動をしてください」では結果は出ませんし、結果がでてもリバウンドをしては意味がありません。そん …
何気なく飲んでいる飲み物について、多くの情報をいただける本です。ちょっとした工夫で仕事の効率だけでなく、人生を左右しかねないことが理解できます。 修行僧ではない普通の人でも、1週間の断食には十分耐えられます。しかし、飲水 …
最近、患者さんの血液検査をすると老若男女、タンパク質が足りていません。その結果、体調不良を訴えている患者さんが本当に多いのです。「タンパク質が足りていませんよ」と指摘すると、皆さん怪訝そうな顔をされます。しかし、詳しく聞 …