医学博士。岐阜県土岐市を中心に9ヶ所のクリニック、介護施設、リハビリ施設を運営する医療法人ブレイングループ理事長。毎月1,000人以上の認知症患者を診療する日本有数の認知症専門医。開業以来5万件以上の訪問診療、500件以上の在宅看取りを実践している。
誰でも認知症にはなりたくないものです。そのため、認知症を予防するための脳トレ、つまり脳を鍛えることへの関心が高くなっています。実は、主婦の方に最も効果的な脳トレは、誰でも日頃から行っている「料理をすること」なのです。 実 …
新型コロナの感染者も3000万人を超えています。相当数の方が感染をしているのですが、中には周りがクラスターになろうが感染しない人達がいらっしゃいます。そんな人達が口をそろえて効果を上げる商品が『R-1ヨーグルト』です。も …
当院は認知症患者さんを主に診察しています。そのためなのかはわかりませんが、月に1件は裁判所もしくは法律事務所から連絡があります。内容は「相続」に際して、被相続人の認知症の状態に対する問い合わせです。結局のところは、相続で …
認知症患者さんの介護は、物忘れがひどくなることが大変なわけでではありません。確かに、同じ話や同じ質問を繰り返されると介護者の精神的苦痛は重くなります。しかし、全体の流れでみると本当に大変なのは幻覚・妄想・暴力・暴言といっ …
私が学生時代の1980年代は、男性のモテる条件は「3高」でした。そのため背の高くない自分は、寂しい思いもしたものでした。その後、2010年ごろは「3K」、そして、最近では「4低」に代わってきたそうです。言えることは、確実 …
私は、1万人を超える保険販売員の前でセミナーをしてきました。結果、多くの保険販売員とお会いすることで、名刺交換をする前にその方がMDRT以上であるか否かはわかるようになってきました。 彼らは、今回紹介する喜多川泰さんの『 …
林真理子さん自身が日々成熟しているため、長年にわたって世間・文壇から評価されているようです。そんな素敵に成熟するための話が満載の本です。特に年を取ったら、『「人から必要とされる」ではなく「人のために何か役に立ちたい」と能 …
分野に関わらずどの経営者に聞いても、人手不足を訴えられます。その中でも、介護事業は労働条件の割には、給与水準も低く人手不足は深刻です。私は、NPO法人でグループホームを経営しています。比較的スタッフには恵まれた経営をさせ …
肥満は万病のもとと思われている方がいらっしゃいます。外来でも、多くの患者さんが「体重を減らしたい」と言われます。実際、メタボリックシンドロームの基準に基づいた検診では「体重を減らすよう」に指導を受けた人もいらっしゃるので …
令和5年1月の新年が始まって、殆どの糖尿病患者さんの血糖値が悪くなっています。やはり年末からお正月にかけて食事量が増えているようです。糖尿病において重要なことは食事療法ですがやはり継続し続けることは困難です。そのため外来 …