医学博士。岐阜県土岐市を中心に9ヶ所のクリニック、介護施設、リハビリ施設を運営する医療法人ブレイングループ理事長。毎月1,000人以上の認知症患者を診療する日本有数の認知症専門医。開業以来5万件以上の訪問診療、500件以上の在宅看取りを実践している。

せっかくの水分補給には『ルイボスティー』がお薦め

これから暑くなると頻回に水分の摂取が必要になります。自分も夏場の訪問診療の際はペットボトルで500mlを数時間で飲み切ってしまうほどです。そんな時の飲み物は、せっかくなら身体に良いものを取りたいものです。糖尿病を専門とす …

【お薦め本の紹介】日本銀行 我が国に迫る危機

最近は、「国債の残高が増えても大丈夫」といった論調が不自然に増えてきています。確かに貸借対照表で考えれば大丈夫のような気もしますが、日本銀行の信用という点を考えると不安です。個人的にはかえって「本当に大丈夫?」と思ってい …

年を取ることも悪くない・・チューリップ50周年コンサート

令和5年5月27日(土)、名古屋国際センチュリーホールでチューリップの50周年コンサートに行ってきました。日々の生活の中でコンサートに行く機会はなかなかないのですが、75歳になるリーダーの財津和夫さんが「これが最後のツア …

感情の整理をすると穏やかな看取りが実現する理由

先日、とても残念なご家族がいらっしゃいました。パーキンソン病患者さんが誤嚥性肺炎で入院。全身状態が悪化しているため経口摂取が不可能。病院の医師からは自然経過による看取りを薦められるも、延命を希望。中心静脈栄養を留置されて …

自衛隊でも採用!お薦め「行軍に耐えられる靴下」

私は、休みの日はトレッキングをして汗を流しています。そんな時に靴下は大事なアイテムになります。どんなに良い靴を履いても靴下がいい加減では効果が半減です。そのため私は、自衛隊員さんの「行軍に耐えられる靴下を」との声から誕生 …

【お薦め本の紹介】大人子供関係なく必読『夢と金』

「お金」が尽きると「夢」は尽きる。親として、経営者として知っておきたい肝に銘じたい言葉です。少なくとも「お金の話をするな。はしたない」といった人間にはなりたくないと思います。大人子供関係なく必読です。 「夢」と「お金」は …

腸内細菌で持久力まで向上?

一昔前までは、腸内細菌は単に腸の環境を整える程度の働きと考えられていました。しかし、最近では免疫、認知症やパーキンソン病といった中枢病変、癌の発生にまで関与していることが分かっています。さらに最近の報告では長距離走におけ …

白米で高血糖になる方にお勧め「発芽玄米」

私自身、食後高血糖があるためできるだけ白米は摂取しないようにしています。といって家族は白米を好みます。そんな時には、一人だけ発芽玄米のパックがお薦めです。自分も最近では、積極的に使っています。 玄米ではパサパサしたり、硬 …

【お薦め本の紹介】あの日、選ばれなかった君へ

あの日、選ばれなかった君へ――新しい自分に生まれ変わるための7枚のメモ by 阿部 広太郎 さすがコピーライターである阿 広太郎さんによる本です。「受験に落ちた、就活に失敗した、失恋した、試合に出られなかった、コンペに負 …

error: Content is protected !!
長谷川嘉哉監修シリーズ