2023-11-27 食事がとれない嚥下障害と、食事をとらない摂食障害の違いを専門医が解説 高齢者の介護において、食事量の低下は切実です。他の訴えは様子観察が可能でも、「食事量の低下」は、様子観察だけでは、命に直結します。そんな、「食事量の低下」には大きく2つの病態に分けられます。「食事をとらない」と「食事がと …
2023-09-26 専門医療から放置される脳梗塞患者さん 私の専門とする脳神経内科は、脳血管障害、認知症、パーキンソン病等を専門としています。これらの患者さんは超高齢化時代のなか急増しています。しかし、脳神経内科の専門医の数は6,500名程度と他の専門医に比べあまりに不足してい …
2021-03-22 パーキンソン病のリハビリとは・薬の服用を減らす方法を専門医が解説 パーキンソン病のリハビリについて調べられている方がおおぜいいます。 少しでも日常の生活を取り戻すことができるように、患者さんに最適なリハビリ方法があるのではないかと考えるからだと思います。 医師の立場としても、まずパーキ …
2021-01-25 手の震えはパーキンソン病?何科を受診?重大な病気か判る7つの知識 “手の震え(ふるえ)”は見かけ上も目立つだけでなく、日常生活のうえでも不便なことがあります。例えば、「手がふるえて字が書きづらい」「コップをもっていると水がこぼれてしまう」というような悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょ …
2020-06-26 手のしびれに痛みも伴ったら、パンコースト腫瘍の可能性も考慮して鑑別に 先日、タレントの「劇団ひとり」さんが、 左腕のしびれと鈍痛で病院に受診したところ、結果は「首の骨が神経を圧迫してるだけだった」と報告されていました。(出典:Yahooニュース「劇団ひとり 首の骨が神経を圧迫…左腕にしびれ …
2019-06-04 パーキンソン病治療薬エフピー錠をアジレクトヘ変更を強く薦める理由 パーキンソン病の治療薬にはいくつもの種類があり、患者さんによって使いわけます。その中にMAOB阻害薬があります。パーキンソン病の治療においては重要な薬です。しかし、MAOB阻害薬の中で、エフピー錠(一般名セレギリン)は、 …
2018-08-15 映画「レナードの朝」を脳神経内科医が解説・現代医学ではどうなる? 映画「レナードの朝」は、名画中の名画と言えます。30年にわたる昏睡から目覚めた患者と、彼を何とか救おうとする医師の必死の闘病生活を、自らも精神科医のオリヴァー・サックスの実体験による著作を基に描いたヒューマン・ドラマ。主 …
2018-07-30 専門医が解説!パーキンソン病で本当に困っている症状は○○症状! パーキンソン病というと、手のふるえ、歩行障害、姿勢保持障害など運動症状がメインと思われがちです。しかし、脳神経内科専門外来におけるパーキンソン病患者さんは、運動症状以外の訴えが多いのです。その中でも便秘、排尿障害、起立性 …
2018-07-23 パーキンソン病の薬・使い方、副作用、用量決定のタイミングを解説 パーキンソン病は厚生労働省の指定難病で、私の専門である脳神経内科医が診察します。パーキンソン病は神経難病のなかで最も患者さんが多く、研究が進んでいる疾患です。研究の歴史も古く、1817年にイギリスのジェームス・パーキンソ …