毎月1,000人以上、各種認知症患者さんを診療。専門医による認知症予防や高齢者医療、介護生活に役立つブログです。

認知症外来で同時に内科的管理も必要な理由

認知症専門外来では、「認知症だけを診てもらい、内科疾患は他の医療機関で診てもらう」と勘違いしている患者さんがいらっしゃいます。もちろん主治医が精神科であればやむを得ませんが、脳神経内科医の場合、内科医でもあるわけですから …

【お薦め本の紹介】がんになってわかったお金と人生の本質

ファイナンシャルプランナーの山崎元さんは、銀行、証券会社、保険会社の片棒を担ぐことなく本当に庶民のためになる情報を提供してくれていました。残念ながら食道癌でお亡くなりになりましたが、最後の最後まで、『癌になってもがん保険 …

現在54歳以上の方必見!国民年金、未納分を穴埋めする方法

年を取ると年金の話ばかりするようになると言います。全くその通りで58歳になって同僚の59歳の橋本先生とのお昼の話題でも年金の話が増えてきています。先日、我々の世代は学生時代に国民年金の加入義務がなかったため60歳でも40 …

最近注目されている「短鎖脂肪酸」って?

最近、短期脂肪酸という言葉を耳にします。ヨーグルトや乳製品に含まれていることを売りに商品販売にも使われているようです。聞きなれない短期脂肪酸とはどんなものでしょうか? 1.短期脂肪酸とは? 脂肪酸は炭素がいくつも連なった …

長谷川嘉哉監修シリーズ
長谷川嘉哉監修シリーズ