2024-06-24 昼間も寝ている認知症患者さんは、なぜ夜も眠れるのか?【認知症専門医が解説】 認知症専門外来をやっていると、「先生、うちのおばあちゃんは、昼間、家でもデイサービスでも一日中ウトウトしています。放っておいてよいのでしょうか?」という質問をよく受けます。その質問に答えるには、いくつか確認すること必要で …
2024-06-17 急激に進行する認知症患者さんの入所をためらわないで 先日、急激に進行する認知症患者さんで、家族が入所をためらっているうちに、どこの施設からも入所を断られるケースがありました。主治医として、ご家族には診察のたびに入所を進めていたのですが、説得しきれませんでした。「できるだけ …
2024-06-14 脳血管障害の患者さんは専門医でのフォローが大切な5つの理由 脳出血や脳梗塞といった脳血管障害を発症すると急性期病院に入院をします。そのまま退院する人もいますし、さらに慢性期リハビリ病院に転院する方もいますが、最終的には自宅に退院されます。その際に、深く考えずに専門医でない医療機関 …
2024-06-10 認知症に遺伝はある?認知症のリスクを高めるアポE遺伝子を解説! 「認知症は遺伝するのですか?」 認知症専門外来をやっているとよく質問される言葉です。 親が認知症になった場合、「自分も認知症になったらどうしよう」と思うのは自然です。 今回の記事では、毎月1,000名を超える認知症患者さ …
2024-05-27 病院に連れて行くだけではダメ!認知症を疑った時の受診の仕方を専門医が解説 社会の啓もうにより認知症は早期受診が大事ということが理解されてきています。そのため、最近では多くの御家族や患者さんが、早い段階で認知症専門医の受診をしてくださいます。しかし、受診に際し、どんな準備をして良いのかもわからな …
2024-05-20 認知症薬はいつまで?患者さんへの投薬中止のポイントを専門医が解説 抗認知症薬は、症状の進行を遅らせる効果しかないと言われています。しかし、早期であれば、進行を遅らせるだけでなく、改善することもあります。しかし発症後年数を経ると患者さんが寝たきり状態になったり、その状態のまま認知症の症状 …
2024-04-24 認知症予防のために早めの補聴器利用を 先日89歳の父親が、眼鏡屋さんに眼鏡の調整に行ったついでに聴力を測定、軽度に聴力の低下が指摘されたため補聴器を購入してきました。家族としては普通に会話していても聴力の低下に気が付かないレベルでした。しかし、父親曰く、「補 …
2024-04-22 「脳の神経細胞は歳とともに減る」は間違い。記憶を司る海馬の神経細胞を増やすには? 40歳を超える頃から、最近記憶力が悪くなったと感じるものです。そんな時、「脳の神経細胞が、加齢により減っているからやむを得ない」と考えがちではないでしょうか? 医学界でも以前からそのように思われていたフシがあります。とこ …
2024-04-12 【お薦め本の紹介】板上に咲く MUNAKATA: Beyond Van Gogh 私は絵画の収集が趣味です。その中でも棟方志功さんの釈迦十大弟子の両脇を飾る、普賢菩薩と文殊菩薩を時間とお金をかけて購入できたことは人生に彩を与えてくれています。今回の原田マハさんの小説では棟方志功さんの奥様の視点から描か …
2024-04-10 医療業界3つの難民に対する水素吸入療法の可能性 最近、医療業界には3つの難民がいることを感じます。この場合の難民の意味は「患者さん自身が望む満足な医療サービスを受けられない」という意味になります。水素吸入療法はそのすべてを解決するとは言えませんが、少しでも現状を改善す …