2022-06-23 【お薦め本の紹介】フィンランドはなぜ「世界一幸せな国」になったのか ロシアのウクライナ侵攻によって、話題になることが増えたフィンランド。そんなフィンランドについて書かれた本です。日本に何が欠けているのがとても理解できます。 80年代のフィンランドは、「北欧の日本」と自称するほど経済成長し …
2022-06-09 【お薦め本の紹介】ルポ・収容所列島・・精神科には近づいてはいけない 本を読みながら、背筋が凍る思いでした。精神科の疾患は、第三者的な評価が難しい疾患です。ある意味、医師が「病気といえば病気」にされてしまいます。その中でも医療保護入院の制度は、あまりに一人の医師に権限が集中しています。これ …
2022-06-02 【お薦め本の紹介】80歳の壁 by 和田秀樹 33年前に医師になったとき、80歳以上の患者さんは本当に珍しかったです。しかし、最近では、外来でも半数以上の方が80歳以上です。そして80歳という壁を超えた人は皆さん、とてもお元気です。和田秀樹先生の『80歳の壁』は、そ …
2022-05-26 【お薦め本の紹介】大切な話を真面目に『女医が教える性のトリセツ』 富永喜代先生は、私の著者仲間の一人です。医師として優秀であるだけでなくバイタリティあふれ、多方面で活躍されています。その中でもYouTubeチャンネル「女医 富永喜代の人には言えない痛み相談室」は登録者数が16万人を超え …
2022-05-19 【お薦め本の紹介】先生、どうか皆の前でほめないで下さい―いい子症候群の若者たち 金間大介さんの「先生、どうか皆の前でほめないで下さい」という、衝撃的な題名につられて購入。読めば読むほど、「いい子症候群」の若者たちのことが理解できます。「いい子症候群」の前提は、日本国が豊かであることです。これから訪れ …
2022-05-12 【お薦め本の紹介】これは必読、ためになる『正直不動産』 社会で生きていく中で、不動産を売買したり、不動産を借りることは殆どの方が経験するものです。その時に、お世話になる(騙される?)のが不動産業者です。不動産業者の裏情報をこれだけ暴露してもらえると、正しい対応策も知ることがで …
2022-04-28 【お薦め本の紹介】年代関わらず心が軽くなります『20代で得た知見』 作者の方がどんな方なのかも知りません。もちろん私は20代でなく、50代です。そんな自分が読んでも、何度もうなずき、何度も納得。そして、いつの間にか心が軽くなる本です。こんな本に、出会えるととても幸せな気がします。題名を気 …
2022-04-22 大学合格後は、FP3級の取得がお薦め 令和4年4月から、三女が無事大学に合格し、医師の道へ進んでくれることになりました。とても嬉しいことで、三女も少し羽を伸ばしているようです。 しかし長谷川家に生まれてきたからには、それだけでは許されません。いかなる分野に進 …
2022-04-21 【お薦め本の紹介】日本人として最低限の知識を『13歳からの地政学』 ロシアのウクライナ侵攻を考えるうえで「地政学」の重要性を感じます。地政学的にいえば、日本もウクライナのようなリスクを持っているのかもしれません。しかし、いきなり地政学と言われても、正直よくわかりません。 しかし、田中孝幸 …
2022-04-14 【お薦め本の紹介】やっぱり売れる人は違う!『完売画家』 「完売画家」という不思議な言葉に惹かれて読み始めた本です。日本のアートマーケットは日本のプロ野球市場より大きいことには驚きでした。その中で、プロとして生きて描く絵はすべて売れてしまうのが著者の中島健太さんです。そんなプロ …