2023-08-08 飲酒は少なければ少ないほど健康に良い 外来では毎日、「先生お酒は飲んでよいですか?」、「お酒はどのくらいなら良いですか?」、「お酒は飲まない方が良いですか?」という質問を受けます。従来は「酒は百薬の長」ですから、少量なら良いですよと答えていました。しかし最近 …
2023-07-04 多死社会、どこで亡くなるか? 2022年1年間に日本国内で死亡した日本人は156万人と、統計を取り始めて以降最多となったようです。今後も増え続け2040年人は167万人に達する見込みです。ニュースでは都市部では火葬ができずに12日間も待つこともあるこ …
2023-06-27 認知症基本法で何が変わるの?専門医が解説 2023年6月14日、「認知症基本法」が参議院本会議で全会一致で可決・成立しました。日々、認知症患者さんに関わっている御家族・医療従事者・介護従事者からすると、「いきなり決まった法律は何?」と不思議な気がします。しかし、 …
2023-05-11 【お薦め本の紹介】安倍晋三 回顧録 この回顧録をよむと、この国は、安倍晋三元総理という貴重な人材を失ってしまったことを感じます。我々が、マスコミの報道だけでは知ることができなかった、彼の業績、世界からの評価を知ることができます。長い本ですが、日本人として一 …
2023-04-11 焼香は何回? 五十回忌を機に考える 先日、父方の祖母の五十回忌を迎えました。お寺さんによると、年間に200回程度の法事をするが五十回忌の法要は極めて珍しいとのことでした。今回の記事では、五十回忌法要および法事の際の焼香について解説をします。 1.法事とは? …
2023-02-20 在宅医療の現場で深刻化・今後急増する8050(7040)問題とは 8050(7040)問題という言葉をご存知でしょうか? 50代のひきこもりの子と80代の親、40代のひきこもりの子と70代の親という家族があります。ひきこもりが長期化して、当事者が中高年に達し、高齢の親の問題と併せた深刻 …
2022-09-29 【お薦め本の紹介】知らないと後悔する 日本が侵攻される日 ロシアや中国の側から太平洋を望む「逆さ地図」をみると、この国がどれだけ重要、言い換えれば欲しくてたまらない領土であるかが分かります。ウクライナ侵攻と同じことが、日本で起こる可能性は十分あるのです。いつまでも平和ボケをして …
2022-08-25 【お薦め本の紹介】「私」という男の生涯 by 石原慎太郎 石原慎太郎さんが東京都知事時代、福島の放射線濃度のきわめて低い被災地の瓦礫の東京湾での埋め立てに反対する都民に対して、「黙れ」の一言でことを収めてしまいました。そのリーダーとしての格好良さに惚れてしまいました。今回の、石 …
2022-07-05 認知症患者さんの運転禁止は『80歳の壁』でなく法律で決まっている 和田秀樹さんの「80歳の壁」が売れています。私も一読しましたが、とても参考になることもあり、このブログでもお薦めさせていただきました。しかし認知症専門外来では、ちょっとした波紋が起きています。それは本の中では「運転免許は …
2022-06-30 【お薦め本の紹介】ユーチューバーが消滅する未来 2028年の世界を見抜く 私も一人のユーチューバー? として題名にひかれて手に取った本です。しかし、この本の本質は「2028年の世界を見抜く」でした。これは相当勉強になります。とくに「未来格差」には納得です。超お薦めです。 ネット教育ではダメだと …