資格取得のための、記憶を理解した勉強法③

グループ学習を取り入れ、過去問重視で参考書を勉強する際に気をつけることは、

簡単に流して、繰り返す

ということです。

これも真面目な方に多いのですが、

“一つのことにじっくりと時間をかけて”

取り組む方が見えます。

実は、これも記憶と時間の関係を考えれば理解できます。

じっくり時間をかけようが、簡単に流そうが、最初に入力された記憶は“即時記憶”であり、1週間で完全に消失されます。

これを防ぐには、“復習重視”です。

じっくりと時間をかけるより、軽く流して3回行う方がはるかに意味があります。

復習により、即時記憶が短期記憶化されます。


長谷川嘉哉監修の「ブレイングボード®︎」 これ1台で4種類の効果的な運動 詳しくはこちら



当ブログの更新情報を毎週配信 長谷川嘉哉のメールマガジン登録者募集中 詳しくはこちら


つまり大脳皮質前頭野から海馬に移動するわけです。

さらに勉強を繰り返すうちに、一つの情報を多方面から捉えるようになれば海馬の記憶が、大脳皮質にも蓄積され長期記憶化されます。

以上より試験勉強は“グループ学習で過去問重視の復習重視”が重要です。

いきなり勉強を始めるのでなく、勉強方法の戦略を立てて取り組みましょう。

実は、このことは資格を実務で生かす際にも重要です。

実社会でも、じっくりと仕事に取り組むために、時間がかかる方が見えます。

しかし実際は、多くの仕事を抱えている人の方が、決め細やかで漏れも少なく周りの評判が良いケースが見られます。

ナポレオンは“重要な仕事は一番忙しいものに頼め”とまで言っています。

実務も試験と同様に、取り組む前にいかに戦略を立てて、有効に時間を使うかにかかっています。

是非、試験勉強を単なる試験勉強に終わらせず、実務に生かせるような“頭の使い方”をマスターする機会にされることをお薦めします。

長谷川嘉哉監修シリーズ