2016-11-16 医師として学ぶことは医療だけではない 先回、ご紹介した脳出血後、経鼻胃経管栄養が導入された86歳の男性。ここで問題になるのは、介護力です。さらに介護力を補う年金、預貯金も重要となってきます。今回のケースでは、配偶者が死去しており、主たる介護者は長男のお嫁さん …
2016-11-14 経鼻胃経管栄養を入れた先生へ・・親にも同じ医療をしますか? 先日、同じ医師として残念な体験をしました。知り合いの86歳の男性が脳出血で救急病院に入院私自身もお見舞いに行ったところ、高度右片麻痺、高次脳機能障害として感覚性失語何より、高齢のため合併症で亡くなる可能性も・・経口摂取が …
2016-11-04 自然治癒力を信じよう 2000年4月に開業した時に、感じたことがあります。“この程度の症状で受診するの?”ということです。正直、自然に良くなるような患者さんが結構(かなり?)いらっしゃいます。いくつか紹介します。① 鼻 …
2016-06-10 大腸3DCT 先回まで、大腸癌の早期発見のための 大腸内視鏡検査を薦め さらに、大腸内視鏡検査には 医師の技量に相当の差があることを ご紹介しました。 しかし、 名医をもってしても 大腸内視鏡検査が 困難な患者さんがいらっしゃいます。 …
2016-06-08 超お薦め!・・名古屋内科内視鏡クリニック “2年に1回は大腸内視鏡検診を受けるようにしましょう。” と言われても、 やはり躊躇してしまうのではないでしょうか? どこに受診すればよいのか? 大腸内視鏡検査は 医師による技量の差が相当あるよう …
2016-06-06 大腸癌・・早期発見が大事 今回は、自分の専門外の話を・・ 現在、日本人の死因の第一は癌です。 癌といってもその部位は多々あるのですが、 急激な勢いで頻度を増やしているのが大腸癌です。 毎年約10万人以上の人が大腸癌と診断されて、 4万人以上の人が …
2016-04-06 風邪に抗生剤は効きません 私が出演した、ジョブチューンのぶちゃけ話で、 皆さんのあまりの驚きに 逆に驚いてしまった話があります。 それは、『風邪に抗生剤は効きません』です。 世間では、いまだに抗生剤を万能薬と思われているようです。 感 …
2015-04-17 ヒポクラテス症候群に気を付けて 「ヒポクラテス症候群」という病気(?)があります。医大生や研修医になりたての医師がかかり易い病です。「医大生落ち込み症候群」とも解説されています。 ちょっとした身体の異常が、講義で習った病気の症状に良く似ている気がして、 …
2015-04-13 映画『博士と彼女のセオリー』 私が専門とする神経内科に難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)があります。そんなALSを題材とした映画『博士と彼女のセオリー』が評判です。車椅子の物理学者スティーヴン・ホーキング博士の半生を描いた人間ドラマです。将来を嘱望され …
2013-10-07 風邪に注射は効きません そろそろ、朝晩はひんやりしてきました。その割には、昼間は暑さが残っているため体調を崩されていませんか?中には、風邪を引いてしまって病院にかかろうかな?と思っている方も見えるのではないでしょうか?その中には、“病院に行って …