2025-01-22 総合内科専門医が断言、インフルエンザ予防のためには歯を磨け! 2024年末から2025年にかけてインフルエンザの感染が猛威を振るっています。 インフルエンザは、風邪とは異なります。突然の発熱、倦怠感、筋肉痛により仕事も通学も禁止となります。そのため誰もがかかりたくはないものです。 …
2025-01-08 凄い本!・・咬合異常が自律神経のバランスを崩す可能性! 年末に凄い本に出合ってしまいました。歯科医である丸橋賢さんの『溶けるひと』です。あまりの衝撃に年末から新年にかけて一気に読んでしまいました。内容としては、嚙合異常で自律神経のバランスが崩れ、不登校、ニート、うつの原因にな …
2024-12-27 【お薦め本の紹介】人は股関節から老いる『すごい股関節 』 日常生活では、股関節を意識することは殆どありません。しかし股関節は、上半身と下半身をつなぐ「要」です。そのため23 もの筋肉が関与して、6方向に自由自在に動かすことができます。そんな股関節の寿命は70~80 年といわれて …
2024-12-18 世界を救うお灸(モクサ)を毎日の生活に 私は、毎晩身体の3か所(左右で6か所)にお灸を打つことが習慣です。施術後の心地良さ、目覚めの良さから自宅だけでなく、出張・旅行でも必ずお灸を持参しています。そのためタバコは吸いませんが、ライターを50個単位で購入している …
2024-12-11 認知症専門医が、認知症予防のためにイチョウ葉エキスを薦める7つの理由 日々の認知症外来では、認知症のサプリメントについての質問をよく受けます。「少しでも患者さんの認知症の進行を抑えたい、改善させたい」という切実な思いを感じます。そのため、「医師から処方される薬以外に何かプラスになるものがな …
2024-12-09 認定内科専門医が解説・・検診でコレステロールの値だけをみてはいけない理由 検診で、コレステロール値の異常を指摘された方は多いのではないでしょうか? その場合、医療機関への受診を勧められることもあります。受診すると、生活改善を指導されたり「再検査」を行うよう指導されたり、時にはすぐに薬が処方され …
2024-12-02 運動で認知症を予防するブレイングボード®が特許取得 ブレイングループが開発したブレイングボード®。認知症予防、受験勉強、さらに美容・ダイエットにまで効果を見せています。そんなブレイングボードが特許を取得できました(特願2017-205137)。何度も書類のやり取りをして、 …
2024-11-06 突然死だけはなりたくない!リスクを下げる適切な人間ドックとは 令和6年10月17日、俳優の西田敏行さんが、76歳で「虚血性心疾患」により、自宅で倒れているところを発見されそのまま死亡が確認されました。前日まではお元気であったようですから、いわゆる突然死です。 できれば突然死は避けた …
2024-10-23 マイナ保険証はメリットだらけ マイナンバーカードの健康保険証(以下マイナ保険証)の利用はすでに始まっています。当院でも令和6年4月より積極的にマイナ保険証の利用をお願いして、現在は3割程度の方に利用いただいています。マスコミはすぐにネガティブな情報ば …
2024-10-18 【お薦め本の紹介】予防医学の名医が教える すごい野菜の話 野菜が大事ということは、もちろん知っていました。しかし、ここまで根拠に基づいた話を知ると、読後から明らかに野菜の摂取量が増えました。多くの方に、一読して、野菜をたくさん摂取してもらいたいものです。 植物の成分のうちでも、 …