花粉は、2月頃から飛びはじめます。今年は、すでに外来でも症状の出ている方がいらっしゃり、例年よりも多くの方に処方が開始されています。しかし、コロナ禍が完全にはおさまっていない中、できれば花粉症(アレルギー性鼻炎)ぐらいでは医療機関には受診したくないものです。以前は医療機関でしか処方できなかった薬が、最近では市販での購入も可能になってきています。そこで、今回の記事では総合内科専門医の長谷川嘉哉が、処方箋なしで購入できる薬を使った、花粉症(アレルギー性鼻炎)の乗り切り方をご紹介します。
目次
1.受診と購入どちらがお得?
花粉症(アレルギー性鼻炎)については、以前は医療機関に受診しないと処方してもらえなかった薬が、薬局で直接購入が可能です。ならば、費用的にはどちらが得でしょうか? 抗アレルギー性鼻炎薬であるアレグラ60㎎を1日2錠14日分処方した場合で検討してみましょう。
1-1.医療機関を受診した場合
医療機関を受診するには、初診であれば初診料、再診であれば再診料がかかります。令和5年2月現在、初診料は2880円。これに、院外処方の場合、「処方せん料」が1回あたり680円かかります。これらの合計が医療機関で薬を処方してもらうための費用で、合計3560円。70歳未満の人は、3割負担で1060円が自己負担額になります。
医療機関でもらった処方せんをもって向かった調剤薬局でかかる費用は、薬局の規模、薬の内容や量によって異なります。しかし、街中にある一般的な薬局で、アレグラ錠(60㎎)を1か月分56錠調剤してもらった場合、調剤基本料が420円、調剤料240円、薬学管理料500円、薬剤料2329円(1錠41.6×56錠)で合計3489円。70歳未満の人の自己負担額は1046円になります。ただし、ジェネリックだと薬剤料761円(1錠13.6×56錠)が安くなるため合計1921円。70歳未満の人の自己負担額は576円になります。
つまり、医療機関にかかれば、70歳未満の人は、先発品で1060円+1046円=2106円、ジェネリックなら1060円+576円=1636円の自己負担になります。
1-2.ネットや薬局で購入すると
アレグラについては、アマゾン等で検索すると、1か月分56錠の参考価格は2863円になっています。つまり、医療機関に受診してジェネリックを処方してもらうと1636円、ネットや薬局で購入すると2863円と1227円ほど医療機関の方がお得となります。
1-3.実態は、薬局購入がお勧め?
実は、経済的な比較は難しいものです。医療機関も2回目になれば初診料でなく再診になるので費用負担はさらに軽くなります。一方、薬局での販売は参考価格よりも安いことが多いです。つまり厳格にどちらが安いという比較は難しいのですが、その差はあってもわずかです。
ならば医療機関に受診する手間、待ち時間、待合室での感染のリスクなどを考えると、病院と同じ薬がスイッチOTCになっていれば、ネット薬局での購入がお勧めといえるでしょう。
*スイッチOTC:元来医療用医薬品として使われていた成分の有効性や安全性などに問題がないと判断され、薬局で店頭販売できる一般用医薬品に転換(スイッチ)されたもの。
薬局で購入できる薬のなかには、処方薬と全く同じものが少なくありません
2.市販で購入が可能な抗ヒスタミン薬
一般的に使われる内服薬は抗ヒスタミン薬と抗ロイコトリエン薬です。くしゃみ、鼻水が主症状の場合は抗ヒスタミン薬で対応が可能です。抗ヒスタミン薬については、ネットや薬局でも買うことができます。
2-1.花粉症薬の効き目にほとんど差はない
よく外来でも、「一番効く薬をください」と言われることがあります。しかし、抗ヒスタミン薬には種類があり、それぞれ理論上の細かな差はありますが、得られる効き目に大きな差はありません。インターネット上でよく見る、薬の効果や副作用を比較する「マッピング図」も科学的な根拠はありません。
但し、個人差があります。患者さんによっては、A薬よりB薬が効き、一方の患者さんにはB薬よりA薬が聴くことがあります。何種類か試して自分に効果的なものを選ぶことをお勧めしまます。
また、現在の抗ヒスタミン薬は副作用としての眠気はいずれも出にくくなっています。しかし、これにも個人差があります。眠気が出れば、別の薬を試されることをお勧めします。
2-2.薬の効果よりも、早めの服薬を
薬の効果の差よりも、正しく飲めているかを気にする方が重要です。たとえば、花粉が飛び始めた頃から薬を飲んでいるか、症状が酷くなってから薬を飲み始めたかによって、体感できる効果は大きく異なります。
2-3.1日1回服薬タイプがおすすめ
ここでは、1日1回服薬の抗ヒスタミン薬をお勧めします。外来でも相当処方しましたがいずれも効果があり、副作用も少ないです。(だからOTCとして市販されているのですが・・)
- クラリチン:私も毎年服薬しています。クラリチンは、第2世代抗ヒスタミン成分ロラタジンを含有するアレルギー専用鼻炎薬です。眠くなりにくく、「集中力、判断力、作業効率の低下」を起こしにくいお薬です。
- アレジオン:クラリチンよりこちらが合うという方には処方しています。アレジオン20は、第2世代抗ヒスタミン成分のエピナスチン塩酸塩を1錠あたり20mg含有。くしゃみ・鼻汁症状にすぐれた効果を発揮します。
2-4.起きている間だけ効けばいい方には1日2回服薬タイプも
ここでは、1日2回服薬の抗ヒスタミン薬をお勧めします。患者さんの中には、なぜか1日1回では効くような気がしないので1日2回を希望される方がいます。中には、1日2回の薬を1日1回でも十分という患者さんもいます。
- アレグラ:第2世代抗ヒスタミン成分 フェキソフェナジン塩酸塩が、1錠に60㎎含まれます。1回1錠、1日2回朝夕に服用してください。
3.内服薬以外でのお勧め
内服薬以外での、お勧めの方法をご紹介します。
3-1.点鼻薬
自分もどうしても鼻水を止めたいときは以下の点鼻薬を使用しています。。点鼻薬でお勧めなものは、ステロイドが含まれているものです。ステロイドというと副作用を心配されるかもしれませんが、点鼻ではステロイドの副作用の心配はいりません。市販薬で、ステロイドが含まれるものとしては以下がお勧めです。
PHARMA CHOICE 点鼻スプレー 鼻炎スプレーN 30mL
3-2.鼻に塗ってガード
マスクと同様の効果が得られる、鼻の中に軟膏を塗るものも結構効果的です。私が愛用しているものをご紹介します。
4.医療機関受診がお勧めなケースは
今までご紹介してきた内服薬を飲み、点鼻薬や鼻ガードも使っても症状が改善しない場合は、医療機関を受診をしてください。
特に鼻づまりが中心で抗ヒスタミン薬が効果なければ、医療機関では、抗ロイコトリエン薬を処方します。残念ながら、抗ロイコトリエン薬は市販されていません。
5.まとめ
- 花粉症(アレルギー性鼻炎)に対しては、医療機関を受診しなくても効果的な薬を手に入れることは可能です。
- 費用面についても、最近では医療機関受診の方が安いわけではありません。
- どの薬を処方するか以上に、症状がひどくなる前の服用が大事です。