2024-08-28 どうせ飲むならGABA入りのノンアルコールビールも 先日患者さんから教えていただきました。最近GABA入りのノンアルコールビールを飲んでいると言うことです。 「GABA」とはGamma-Amino Butyric Acid(γ-アミノ酪酸)の略で、「ギャバ」と呼ばれていま …
2024-08-26 服用している薬が認知症を引き起こす!?「薬剤起因認知症」とは 認知症専門外来の初診で患者さんを診るときに私は「診断は? 進行度は? 治療方法は?」などと考えます。しかし、一定数、日頃内服している薬が原因で認知症の症状が出現している患者さんがいらっしゃいます。この場合、薬を中止するだ …
2024-08-23 【お薦め本の紹介】映画も良いけど原作も 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 映画の評判も上々のようです。しかし、できれば原作を読んでもらいたいものです。正直、自分も題名は、少し「不快」でしたが、前頭葉機能の刺激のために通常では手に取らない「本書」を手に取りました。結果は、「不快」が大きく逆ブレし …
2024-08-21 アスパラガスを食べた後の尿はなぜ臭い? 患者さんから教えてもらった話です。患者さんは、「アスパラガスは、食べた後の尿の臭いが嫌いなので食べない」とのことでした。正直、そんなことは気にしたことがなかったのですが、これには遺伝子も関与する話であるようです。 1.ア …
2024-08-19 痩せ型でも油断禁物・睡眠時無呼吸症候群7つのポイントを医師が解説 近年、睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)のドライバーによる事故が多発しています。 実は、世界中でもこれまで大規模事故に発展することがあり、SASが関与したとされる事故災害としては、アメ …
2024-08-16 【お薦め本の紹介】人間の証明 勾留226日と私の生存権について この現代社会において被疑者・被告人の身体を人質にして有罪判決を導くための「人質司法」が存在することを知りました。そして日本独自の仕組みとして国際的にも繰り返し批判されてきても改革できないことに恐ろしささえ感じました。いつ …
2024-08-14 医療保険の改訂で身長体重測定・・加齢でみんな小さくなる 令和6年6月の医療保険の改定に伴い、日本中の開業医で生活習慣病患者さんに対して身長体重を測定しています。正直、「なんでこんな面倒臭いことを」と思っていましたが、測定を始めると患者さんとの会話のきっかけになり、新たな気付き …
2024-08-12 姿勢の悪化も脳梗塞の原因に!理由と改善法は【脳神経内科医が解説】 姿勢の悪さを気にされている方はたくさんいらっしゃいます。しかし、多くの方は、あくまで、「見た目」を気にされているのではないでしょうか? しかし、最近の研究では「姿勢の悪さが、脳梗塞のリスクになる」ことが分かってきました。 …
2024-08-09 【お薦め本の紹介】70歳を過ぎたら飲んではいけない薬とサプリ 本の内容以前に、著者の和田秀樹さん自身が『血糖値は、悪いときには600ありました。今は300より高い日だけ、薬を飲んでいます。血圧は元々220もあって、220のままだと心肥大がどんどん悪化して利尿剤を飲んでいます。一旦服 …
2024-08-07 糖尿病患者さんはなぜ歯科受診をしてくれないのか? 糖尿病は、医科歯科連携のもっとも重要な疾患の一つです。糖尿病により高血糖状態が続くと歯周病菌による炎症が起こりやすくなり、歯を支える骨が破壊されてしまいます。逆に、歯周病により炎症性のサイトカインが歯肉の毛細血管から全身 …