2024-10-07 足のむくみはふくらはぎマッサージでは効果なし!改善法を医師が解説 足のむくみ (浮腫)は、若い人も高齢者の方も悩まされるものです。若い人であれば、デスクワークでも足がむくみがちになりますし、1日中歩き回っていても、むくみます。 その結果、「寝る時に足がむくんだ状態で寝にくい」「夕方ブー …
2024-10-04 【お薦め本の紹介】60歳からの知っておくべき経済学 経済学は、大学の教養課程で学んだ程度です。難しくてとっつきにくい記憶でしたが、高橋洋一さんにかかると、経済学が日常生活にとても役立つことが理解できます。まだ60歳未満の方にもお薦めです。 退職金で悠々自適に生活するにして …
2024-10-02 予約時間の遅れにクレームを付ける人の特徴 世の中には予約制が導入されている施設が多々あります。その多くでは概ね時間通り運営され、予約時間より遅くなる事は少ないです。しかしながら、大きな病院や診療所においては、なぜか予約通りには行きません。言い訳ではないのですが、 …
2024-09-30 認知症専門医が、漢方薬「抑肝散」を活用する5つの理由 認知症専門外来では、「抑肝散(よくかくさん)」という漢方薬をよく処方します。 しかしながら「漢方薬をお出ししますね」と患者さんや家族に伝えると、「いまさら漢方?」という顔をされる方もいらっしゃいます。実は、抑肝散は漢方で …
2024-09-27 【お薦め本の紹介】老後ひとり難民 by 沢村香苗 認知症外来でも、いわゆる「おひとり様」の患者さんがいらっしゃると医療サービスの提供としてはお手上げです。老後に頼れる人がおらず、ひとりになれば、「おひとりさま」というポジティブな呼び方とはかけ離れた、厳しい現実と向き合う …
2024-09-25 生き方の選択!「本を読む習慣のある人とない人」に二分される階層社会 2024年9月17日文化庁は「国語に関する世論調査」を公表。『1か月に本を1冊も「読まない」とした人が、前回調査から大きく増え、初めて6割を超え、読書量が以前より減ったとした人も過去最多の7割となった。』と報告しています …
2024-09-23 認知症の診断に前頭葉機能検査FABが不可欠な理由を専門医が解説! 病院で、認知症専門医に「前頭葉機能検査をしてみましょうか?」と言われることがあります。その中でもFAB(Frontal Assessment Battery)は前頭葉機能検査の一つで、認知症の診断に使われる検査方法の一つ …
2024-09-20 【お薦め本の紹介】自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 題名につられて思わず購入、もちろん自分は20歳代ではありませんが、十分学ぶことの多い本です。お薦めです。 夢あふれる若者たちのほとんどはいつの間にか、現実や常識にがんじがらめの、 〝良識あるマトモな〟社会人になる。 ぼく …
2024-09-18 認知症外来で同時に内科的管理も必要な理由 認知症専門外来では、「認知症だけを診てもらい、内科疾患は他の医療機関で診てもらう」と勘違いしている患者さんがいらっしゃいます。もちろん主治医が精神科であればやむを得ませんが、脳神経内科医の場合、内科医でもあるわけですから …
2024-09-16 50歳以上の4割が経験、男性の尿漏れ「おっかけ漏れ」を医師が解説 尿漏れの一つ、「おっかけ漏れ」という言葉をご存知でしょうか? 女性には全く関係ない話です。しかし、50歳を超えると多くの男性が経験しています。お恥ずかしい話ですが、私も50歳を超えるころから経験するようになりましたが、な …