毎月1,000人以上、各種認知症患者さんを診療。専門医による認知症予防や高齢者医療、介護生活に役立つブログです。

焼香は何回? 五十回忌を機に考える

先日、父方の祖母の五十回忌を迎えました。お寺さんによると、年間に200回程度の法事をするが五十回忌の法要は極めて珍しいとのことでした。今回の記事では、五十回忌法要および法事の際の焼香について解説をします。 1.法事とは? …

花粉症にも効果?自己責任でロキソニンの使用も

2023年春の花粉症は史上最悪と言われています。自分も、花粉症に苦しんでいて、時期になると抗アレルギー剤を服薬しています。 しかし、シーズンに数日、鼻水、鼻づまり、くしゃみが何ともならない時があります。そんな時に、講演・ …

花粉症での鼻水、鼻づまりには 点鼻薬もお薦め

2023年の花粉症は過去最高と言われています。そのため、外来でもこの1〜2年薬をもらっていなかった人、今まで薬を飲んだことなない人まで抗アレルギー剤を処方しています。しかし今シーズンは、薬を飲んでも効果が不十分な方が多い …

【お薦め本の紹介】改めて両親に感謝『高学歴親という病』

「高学歴親」という従来にはない視点で書かれています。自身が、高学歴親であるか否かは関係なく、親として学びの多い本です。私の親は高学歴ではありませんでしたが、「基本的生活習慣の徹底」という点では、素晴らしい教育をしてくれた …

老齢年金も使って、一生働き続けられる準備をしよう

2019年6月、「年金2000万円問題」が問題となり、参議院選挙でも一つの争点になりました。「平均的な高齢夫婦無職世帯の家計は公的年金だけでは月約5万円の赤字(30年で2000万円)となる」というものです。野党は「無責任 …

長谷川嘉哉監修シリーズ
長谷川嘉哉監修シリーズ