毎月1,000人以上、各種認知症患者さんを診療。専門医による認知症予防や高齢者医療、介護生活に役立つブログです。

NISAを餌に騙されない予防法をFP資格を持つ専門医が伝授

先日、同じ日にスタッフから同じ質問を受けました。「NISAを始めようと思うのですが、何をどうやればよいのですか? というかNISA自体よく分からないのですが、やった方が良いのでしょうか?」という内容です。スタッフは、「何 …

【お薦め本の紹介】心の温泉?『よくがんばりました。』

定期的に喜多川泰の本は手にしたくなります。2022年9月に発売された「よくがんばりました。」も、本当に一気読みでした。読んだ後には、読書をする習慣を持っていて良かったと心から感謝しました。まさに「心の温泉タイム」としてお …

朝に生姜紅茶をお薦めする理由を専門医が解説

個人的には、40歳を超えたら朝食に糖質は不要だと考えています。しかし、何も食べない、何も飲まないでは睡眠中の脱水を補うことができません。そのため水分補給をするならば、身体に良いものを飲みたいものです。そんな時にお薦めなの …

頭痛専門外来では患者さん以上の名医はいない

たかが頭痛ではありません。頭痛の診断と治療のトレーニングを受けた医師は脳神経内科専門医など限られています。しかし約30万人の医師の中で脳神経内科専門医は5000人程度であり全医師数の2%弱に限られています。さらに多くの神 …

長谷川嘉哉監修シリーズ
長谷川嘉哉監修シリーズ