NISAを餌に騙されない予防法をFP資格を持つ専門医が伝授

NISAを餌に騙されない予防法をFP資格を持つ専門医が伝授

先日、同じ日にスタッフから同じ質問を受けました。「NISAを始めようと思うのですが、何をどうやればよいのですか? というかNISA自体よく分からないのですが、やった方が良いのでしょうか?」という内容です。スタッフは、「何か投資をしなければならない」ということは理解しているようでした。スタッフの気持ちは良く分かります。しかし、そんな気持ちを利用して、騙してしまおうという金融機関が手ぐすねを引いて待っているも事実です。今回の記事ではFP資格をもつ専門医の長谷川嘉哉が、NISAを餌に騙されない予防法をご紹介します。

1.NISAとは?

NISAとはNippon Individual Saving Accountの略で、少額投資非課税制度とも呼ばれます。金融商品は、売却益や配当に約20%の税金が課税されます。例えば、10万円で購入した株が20万円で売却できたら売却益の10万円に2万円の税金がかかるのです。しかしNISAの枠で購入した分については、その税金は免除してあげましょうという制度です。したがって投資をする際には、まずはNISA枠を使いきることが国民の権利になるのです。特に、まとまったお金を運用できない方は、年額40万円の積立NISAを20年続けることが最も一般的です

2.そもそもそれほど利益がでるのか?

しかし考えてみると、売却益や配当が出るような商品があるでしょうか?最近の低金利ではそんなことを心配するような商品は殆どありません。そのためせっかくNISAを使うなら商品を選ぶ必要があります。

3.商品は以下の一つで十分

NISAでは、投資信託を購入します。通常私は投資信託はお薦めしませんが、積立NISAは手数料が低い良質なファンドが厳選されていますので安心です。しかし、あまりの商品数ですので、この段階で多くの方がフリーズしてしまいます。私からすれはアメリカのS&P500に連動するファンド1本への投資で十分です。私も多くの投資をしていますが、結局このファンドがベストであることを痛感しています。購入先によっていろいろな名称がありますが代表的なものを紹介しておきます。名称が多少違っても内容は同じです。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • つみたて米国株式(S&P500)
  • iFree S&P500インデックス

4.S&P500だけで大丈夫?

本当にS&P500にだけ投資すればよいのでしょうか?

4-1.S&P500とは?

S&P500とはアメリカの優良な上位銘柄500社を言います。S&P500として採用されるには時価総額が82億ドル以上、浮動株時価総額が41億ドル以上でなければならないなど、複数の条件を満たす必要があり選りすぐりの優良企業になります。

4-2.米国だけで大丈夫?

投資は分散が必要です。皆さんは日本で住んでいます。したがって日本の債券や株式に投資をしても分散になりません。そのため、米国への投資が必要なのです。なおS&P500の企業の売り上げの1/3は米国以外の世界全体での売り上げです。したがって米国のS&P500に投資をすることは、世界全体に投資をしていると考えて良いのです。

4-3.S&P500は毎月1万円30年で1800万円?

日本には、同様な指数としてNIKKEI225というものがありますが、殆ど入れ替えがありませんの運用成績も悪いです。一方、S&P500の見直しは随時行われ、基準に合わない企業を外す仕組みとなっています。 このような新陳代謝がきちんと機能しているS&P500は、平成の30年間で約9倍に増えているのです。

尚、S&P500の過去50年間の平均運用成績をみると9.73%でした。将来の保障はできませんが過去の実績から毎月1万円を年利9%で30年間積み立てると18,307,435円になるから驚きです。

5.窓口には天国に行けない悪い奴がゴロゴロ

ならばS&P500のNISAはどこで購入すればよいのでしょうか?通常は銀行や証券会社の窓口です。しかし、そこには「天国にいけない悪い輩」が皆さんの大事なお金を狙っています。


長谷川嘉哉監修の「ブレイングボード®︎」 これ1台で4種類の効果的な運動 詳しくはこちら



当ブログの更新情報を毎週配信 長谷川嘉哉のメールマガジン登録者募集中 詳しくはこちら


5-1.自分が売りたい商品を勧める

彼らはNISAの商品の中で、自分たちに都合の良い商品を勧めてきます。そんな時は、かたくなにS&P500に連動する商品を購入したいと言い続けましょう。

5-2.100%S&P500を主張する

そうすると相手は、100%をS&P500でなく、一部は別の商品を勧めてきます。それでも負けずに100%S&P500連動商品にしましょう。

5-3.投資信託を薦められて絶対購入してはいけない

NISAの話が終わると、窓口では通帳に眠っている貯金に目をつけてきます。そして「銀行預金はわずかですから投資信託はいかがですか?」と言ってきます。これこそが彼らの本心です。NISAなど売っても金融機関は儲かりません。NISAを餌に眠っている預金で「ぼったくりくそ商品」を買わせたいのです。これについては以下の記事を参考になさってください。

6.金融リテラシーをあげるには自らネット銀行で

これからの時代金融リテラシーを上げることが重要です。そのために自らネット証券を開設してネット銀行とリンクさせることが必須です。

6-1.年を取ると新しいことに取り組めない

私がネット証券で開設を薦めると50歳以下の方は、簡単に実行していきます。しかし、50歳を超えると途端に動きが鈍くなります。いろいろな理由をつけて結局手を出しません。これは脳の加齢の表れだと思います。

6-2.分からないことは自ら調べる

大事なことは、分からないことは窓口で聞くのではなく、自ら調べることです。今の時代調べる気になればネットでいくらでも調べることがきます。これからの時代は、銀行や証券の窓口もどんどん減っていきます。そんな時代に、「窓口で質問したい」などと言っていれば、そもそもの窓口がなくなってしまうのです。

6-3.できればiDeCoも

ネット証券を自ら動かすことができれば、同じ画面でNISAの次の段階であるiDeCoも簡単にできてしまいます。結局、自ら考えて行動できる人だけが、国が用意した有利は仕組みであるNISAやiDeCoもフル活用できるようになるのです。

7.まとめ

  • 投資の第一歩は積立NISAを始めることです。
  • 積立NISAでの商品選択はS&P500連動する商品一択で大丈夫です。
  • 金融機関の窓口でNISA以外にぼったくりくそ商品である投資信託を買わされないように
error: Content is protected !!
長谷川嘉哉監修シリーズ