2021-03-02 どうして口の中を噛んでしまうの?‥原因と対処法を総合内科専門医が解説 先日、次女が食事中に口の中を噛んでしまって、血を流していました。とても痛そうでしたが、様子を見るしかありません。皆さんも、同じように食事中に誤って口の中を噛んで、血を流したり、血豆ができた経験があるのではないでしょうか? …
2021-02-26 女子高生に大人気のしゃぶ葉が血糖値に優しい理由…血糖値スパイクドクターの提言23 すかいらーくグループの「しゃぶ葉(しゃぶよう)」というチェーン店をご存知でしょうか? 全国で263店舗が運営されています。TV番組で紹介されて興味を持ち、一度訪ねてから、マイブームになっています。 「しゃぶ葉」の基本は、 …
2021-02-24 心筋梗塞予防のために「心臓ドック」を専門医がお薦めする理由 令和3年2月、私が長年お世話になった経営コンサルタントの先生が、心筋梗塞で62歳の若さで急逝されました。ほんの数日前まではお元気でありながらの突然の最後でした。このように突然発症する心筋梗塞は、出来れば予防したいものです …
2021-02-23 新型コロナウイルスを過剰に恐れる家族が陥りがちなリスクを専門医が解説 新型コロナウイルスに対しては、正しく恐れてほしいものです。感染者も出ていないのにデイサービスをすべて中止して、「家から外に出させないご家族」さえいらっしゃいます。これはとても危険なことです。コロナを恐れる過ぎることで、体 …
2021-02-19 専門医もお薦め! 血糖値の「視える化」Freestyleリブレにアプリが登場 血糖値スパイク(=食後高血糖)をもつ総合内科専門医として、令和2年4月からリアルタイム血糖値測定器「フリースタイルリブレ」を継続して装着しています。血糖を測定するには、2週間ごとにセンサーを皮膚に装着、血糖測定リーダーで …
2021-02-18 【お薦め本の紹介】金儲けのレシピ by 事業家bot 題名だけみると、少し抵抗感を持つ方もいらっしゃるかもしれません。しかし、内容をみると、世の中に新しく出てくる新業態についての理解が深まり、とても面白いものです。お金儲けに関心がない方でも、読み物として楽しめます。内容から …
2021-02-17 数独より簡単、認知症予防に自ら確定申告を!・・専門医が解説 確定申告の時期がやってきました。確定申告は、平成30年で2222万人の方が行っており、避けては通れないものです。しかし、確定申告については、いろいろな立場の方がいらっしゃいます。「すべて会社任せの人」、「税理士さんに丸投 …
2021-02-16 総合内科専門医が解説・・検診で血尿・尿潜血を指摘された場合の7つのポイント 検診で、尿潜血を指摘された方は多いのではないでしょうか? その場合、医療機関への受診を勧められることもあります。受診すると、「様子を見てください」と言われたり、さらに詳しい検査が行われることがあります。一口に、「尿潜血陽 …
2021-02-12 血糖値が高めの方の食事のお供に、超お薦め・・血糖値スパイクドクターの提言22 血糖値スパイク(=食後高血糖)をもつ総合内科専門医として、令和2年4月からリアルタイム血糖値測定器「フリースタイルリブレ」を装着して血糖値を気にしています。現実には、自分より太っていて、食生活もいい加減な人が血糖のコント …
2021-02-11 【お薦め本の紹介】認知症も腸が原因?腸がすべて―「最高の腸活」メソッド 消化管には、体の免疫システムの 80%が集まっています。 そのため、消化管を清潔に保ち正常に働かせることは、病気を防ぐために欠かせない条件となります。それだけでなく、認知症の新薬の中にも、腸内細菌へのアプローチをするもの …