2021-01-28 【お薦め本の紹介】「お金の減らし方」の森博嗣さん「勉強の価値」もやっぱりお薦め 自分自身が、これからはお金の本は読む必要がないと思わせたほどの「お金の減らし方」の著者である、森博嗣さんの「勉強の価値」という本です。やはり、勉強に対しての視点も秀逸です。内容をご紹介します。「お金の減らし方」の紹介につ …
2021-01-27 認知症専門医がコーヒーを飲んでからの昼寝をお薦めする理由 私は、朝は5時に起床。6時30分からはトレーニングをしながら新聞を読んで、読書。7時30分からはブログを書いてから、午前の診察に入ります。診察中は殆ど息をつく間もありません。そのため昼食後には、すっかり疲れてしまいます。 …
2021-01-26 血圧は上が200を超えたら危険!絶対に様子を見てはいけないポイントを専門医が解説 検診などで高血圧を指摘される方がたくさんいらっしゃいます。「収縮期血圧が140mmHg で様子観察される方」、「収縮期血圧が160mmHgで家庭血圧の測定を指示される方」など、服薬治療の前にいろいろな対応がされます。しか …
2021-01-25 手の震えはパーキンソン病?何科を受診?重大な病気か判る7つの知識 “手の震え(ふるえ)”は見かけ上も目立つだけでなく、日常生活のうえでも不便なことがあります。例えば、「手がふるえて字が書きづらい」「コップをもっていると水がこぼれてしまう」というような悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょ …
2021-01-22 そろそろ黄砂アレルギーの時期? 注意点や対処法など5つのポイントを専門医が紹介 2021年1月中旬から、九州や日本海側で黄砂が観測されたようです。黄砂は、中国内陸部にある砂漠の砂が、3月から5月にかけて「偏西風」に乗って日本に届くことが多いので、今年は、少し早いのかもしれません。 黄砂自体はアレルギ …
2021-01-21 【お薦め本の紹介】叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」 私は、匿名掲示板「2ちゃんねる」の開設者であり、そのうえ英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人である、西村博之さんこと「ひろゆき」さんを知りませんでした。最近のTVや新聞などは、「忖度だらけ」で、何が真実かわかりま …
2021-01-20 著作権切れで安く見られる! 1940年代の名作映画オススメ5本はこれ 映画を観ることと、テレビを見ることは、一見同じことのように思われがちです。しかし、映画を観ることは能動的で、受動的にテレビを見ることと大きく異なります。そのため、認知症の予防にもつながりますから、豊かな人生を過ごすために …
2021-01-19 正月太りの解消に、コロナ禍でも効率的な運動習慣で健康維持を 年末から年始にかけて食事量が増え、運動量は減り、正月太りで悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 外来でも正月明けの採血で、血糖値や悪玉コレステロールの数値が悪化する患者さんも多いものです。幸い、私は毎年正月を超えても …
2021-01-18 しゃっくりを脳神経内科医が解説!原因と治療法、病院にかかる目安も 気がついたらヒック……またヒック。しゃっくりでお困りですね。多くは短時間(30分〜数時間)でおさまるでしょう。しかし中には病院にかかる必要がある方もいます。 しゃっくりで病院? と思われるかもしれません。しかし、中には4 …
2021-01-15 食品表示に注意!総量?100g?個装あたり?・・血糖値スパイクドクターの提言20 血糖値スパイク(=食後高血糖)をもつ総合内科専門医として、令和2年4月からリアルタイム血糖値測定器「フリースタイルリブレ」を装着しています。そのため、食品を選ぶときにも、成分表を見ながら購入しています。しかし、これが思い …