2022-06-21 糖尿病は尿に泡立つのうそ、本当? 一般の方と話していると、糖尿病になると「尿が泡立つんですよね」という話を良くされます。そもそも、多くの方は、「糖尿病とは、尿に糖が出て泡立つ病気」と思われています。その考え方は危険ですし、糖尿病の早期発見を遅らせてしまい …
2022-04-18 糖尿病性腎症の早期発見と治療方法を知る7つの知識【専門医が解説】 糖尿病患者数は生活習慣と社会環境の変化に伴って急速に増加しています。なんと日本人の糖尿病人口は予備軍を含めて1,000万人を超えているのです。糖尿病は何より合併症が怖く、糖尿病の3大合併症として「糖尿病神経障害」、「糖尿 …
2022-03-15 体重、血糖、中性脂肪が高い方は「朝食神話」を疑ってみませんか? 今回の記事は、「朝食は健康の源と信じている」、「3食しっかり食べて年をとっても標準体重を維持している」、「血液検査でも中性脂肪も血糖もまったく異常がない」という方は、読まないでください。 しかし、年々体重が増えている方、 …
2022-03-03 【お薦めでなく必読本の紹介】糖質中毒 痩せられない本当の理由 この国には糖尿病患者さんおよびその前段階の方が2000万人いらっしゃいます。その多くの原因が、無知による「糖質中毒」です。「糖質中毒」の改善に必要なものは、意志ではありません。知識です。多くの方に一読いただき、生活習慣の …
2022-01-18 50歳を超えてeGFRが低いと言われたら検討してほしい2種類の薬 最近、血液検査の項目の中にeGFRという項目があることに気が付きませんか? 肝機能、血糖値、コレステロール値といった項目に比べ、「何を意味しているの」、「よくわからない数値」と思われているのではないでしょうか? 医療現場 …
2022-01-14 ダブル効果で血糖の上昇を抑える「おいしい桑の茶」 糖尿病もしくは糖尿病の可能性が否定できない人を含めると2000万人を超えるといわれています。実際、ブレイングループの土岐内科クリニックでも糖尿病患者数は急激な勢いで増えています。そんな糖尿病において重要なことは食事・運動 …
2021-12-16 【お薦め本の紹介】「空腹で歩く」と病気にならない 日本人の朝食神話は現代社会では間違っているとさえ感じています。大人になれば、朝食は抜きの方がメリットは多いと考えています。どうしても何か口にしたいのであっても糖質は最低限にしてほしいものです。そこに、運動を加えるとさらに …
2021-12-13 高齢者の低血糖発作に注意!認知症や脳血管障害、さらには命のリスクも 糖尿病の治療は、血糖を下げることが大事です。しかし、高齢者の場合は、副作用としての低血糖に注意が必要です。高齢者は、若い人に比べ低血糖発作を起こしやすく、さらに周囲からも気づかれにくい特徴があります。その上、いったん低血 …
2021-11-12 血糖値スパイクドクターの提言・・血糖コントロールにソイジョイ(SOYJOY)はお薦め 当院の糖尿病専門外来における管理栄養士さんの働きは重要です。私が内服療法だけでは治療の限界を感じていた患者さんでも、食事療法で劇的に改善された方がたくさんいらっしゃいます。詳しくは以下の記事も参考になさってください。 糖 …
2021-11-03 「桑の葉茶」の糖尿病への効果を総合内科専門医が解説 外来をやっていると時々、突然症状やデータが改善させる患者さんがいらっしゃいます。そんな時にお伺いすると、「サプリや身体に良いと言われている食材を摂取し始めた」と言われます。もちろん、本当に効果があるのか? 誰にでも効果が …