2020-09-14 加山雄三さんも発症した脳出血について・種類、治療法、後遺症等を脳神経内科専門医が解説 令和2年8月29日に加山雄三さんが、小脳出血で救急搬送されました。新聞報道では、「せき込んだことが原因で小脳出血を引き起こしていた」と報道されています。しかし、脳神経内科専門医としては、最初に小脳出血が起こって、その後、 …
2020-09-01 正しい介護認定が介護の基本・区分変更申請が大事な理由を専門医が解説 介護保険サービスを利用するためには、最初に介護度の認定が必要です。認定後は、その段階に応じた介護サービスの利用が可能となります。通常は、半年から3年毎に再調査が行われ、そのときの介護度が認定されていきます。しかし、認定期 …
2020-08-19 突然突きつけられる高齢者の気管挿管(気管切開)の決定・・後悔しないための7つのポイント 高齢者の方が、肺炎等で緊急入院されると、主治医から投げかけられることがあります。「高齢なので万が一ということも考え、気管挿管について、ご家族の皆さんで決めてください」という提案です。ご家族としては、突然の状態悪化で気が動 …
2020-08-17 ケアマネは変更可!見極めと変更の方法、選び方を高齢者専門医が解説 「ケアマネさんに来てもらっているけど、思ったような感じじゃない…」 「他で聞くよりも、あまり働いてくれない気がする…」 「本当にうちのこと考えてくれているのかしら…」 介護生活で、最初にお任せのまま決まってしまうのがケア …
2020-08-03 高齢化で急増!筋萎縮性側索硬化症ALSについて脳神経内科医が解説 私が専門とする脳神経内科の領域には、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病があります。脳神経内科医として、はじめてALSの診断をしたときは、相当悩んだものです。「最後の最後まで意識は清明ですが、四肢は全く動かすことができ …
2020-07-22 認知症と診断されたら?知っておきたい7つのポイントを専門医が解説 毎日、認知症専門外来をしていると、多くの患者さんに「認知症」の診断をします。その際の本人やご家族の反応は、まちまちです。とてもショックを受けられる方、将来への不安を感じる方、逆に明確な診断を受けて安心される方までいらっし …
2020-07-08 閉塞性動脈硬化症の過半数は高齢者!マニュアルどおりではない対応方法を専門医が解説 30年前、研修医の時代に、先輩医師から「日本では少ないが、欧米ではとても多い病気です」と教えられた疾患があります。閉塞性動脈硬化症です。当時は「そんな病気もあるんだ」と思った程度でしたが、現在は日常的に遭遇するようになり …
2020-06-30 ケアプラン作成にはインプラントの有無の把握が必要!その理由を在宅専門医が解説 在宅患者さんの話です。その患者さんは、80歳を超え寝たきりであったため当方で在宅医療を提供していました。その際、口腔内の痛みを訴えられたため、訪問歯科受診をお願いしました。すると、以前に入れたインプラントが炎症の源になっ …
2020-04-01 公的介護保険の介護度認定がばらつく理由と対策をケアマネ資格専門医が伝授 公的介護保険制度と言いながら、臨床の現場では、介護度の基準はバラバラです。「介護の必要な人に限って、なぜか要支援!」、「それほど介護が必要でない人なのに、要介護?」。毎日、介護度の結果に怒ったり、喜んだりしています。今回 …
2020-03-10 抗認知症薬の副作用とは・認知症専門医が対策を含めて徹底解説! 先日、ユーチューブで解説動画「抗認知症薬メマリー(メマンチン)なく認知症外来は成立しない理由」を公開させていただいたところ、後でご紹介するような厳しいご意見をいただきました。私の話を真剣に聞いていただいたうえでのご意見で …