2020-10-13 個人開業医は地域に愛される医療法人を設立すべき5つの理由 医療機関を個人で開業して、売上も上がり軌道に乗ってくると、「医療法人の設立」を勧められます。しかし、医療法人設立のメリット・デメリットを考えているうちに、決断ができない方もたくさんいらっしゃいます。医療法人設立というと …
2020-08-26 ベターでなくベストな経営者のための保険・本当に意味のある保険加入7つのポイント 世の中には保険の募集人は、営業職員と代理店を合わせて100万人いると言われています。彼らは、保険を売ることで生計を立てています。一方、経営者が加入する法人保険は個人に比べ高額になります。そのため、経営者のもとには、多くの …
2020-07-16 【お勧め本のご紹介】預言の書?…「大倒産時代の会社にお金が残る経営」 2019年7月16日のこの本が出た時には、「倒産件数も減少しているときに、何を言っているのか?」と思ったものです。しかし、1年経ってコロナ禍で、まさに「大倒産時代」が到来しようとしています。もしかして、この本は、「預言の …
2020-07-02 新型コロナ融資で地震に備えよう…ついでに特定地震危険補償利益保険も 新型コロナウイルス感染の影響で、売上を落としている経営者が多いものです。しかし中には、影響も最小限で、特に「借り入れをすることもなく乗り越えられる」と考えている経営者も多いのではないでしょうか? しかし、そんな経営者でも …
2020-06-12 持続化給付金をもらい忘れていませんか? ついでに家賃支援給付金も 新型コロナ感染症拡大により、売上の大幅な減少をした事業者に対して、事業を継続するために事業全般に使える給付金、いわゆる持続化給付金制度があります。 制度自体の対象は、「資本金10億円以上の大企業を除く、中小法人等を対象と …
2020-06-11 経営者必須!「ネットの履歴書」の普及が誹謗中傷を抑止する? 最近、ネット上における誹謗中傷が問題となっています。経営者であれば、会社のスタッフがネット上でどのような発言をしているか、は気になることです。スタッフが信じられないような問題を起こし、その問題行動がネットで拡散され、会社 …
2020-05-26 健康診断時にはデンタルドック(歯科検診)の義務付けを! 企業がスタッフに対して定期的に健康診断を行うことは法律的な義務です。しかし、多くの健康診断では、血液検査や胸部XP程度しか行っていないのではないでしょうか? 私はその検診に、デンタルドック(歯科検診)も含めるべきだと考え …
2020-05-15 借金は金利より期間が大事!その理由とは【FP医師兼経営者が解説】 経営者の方は、借り入れを行う際に何を一番に気にされるでしょうか? 私が知る限りは、多くの方が「金利」を気にされます。実際に、借り入れの質問に対しても、金利を答えられる方が多いのですが、期間を把握していない方も多いようです …
2020-04-16 FP資格を持つ専門医が、医療機関でも資金借入を薦める理由 新型コロナウイルスによる非常事態宣言により、多くの職種が売上減に陥り、国レベルでの支援策も表明されています。そんな中、医師や歯科医は、患者さんへの対応に比べ、経済的危機に対する対応は不十分ではないでしょうか? もちろん、 …