2023-05-26 白米で高血糖になる方にお勧め「発芽玄米」 私自身、食後高血糖があるためできるだけ白米は摂取しないようにしています。といって家族は白米を好みます。そんな時には、一人だけ発芽玄米のパックがお薦めです。自分も最近では、積極的に使っています。 玄米ではパサパサしたり、硬 …
2023-05-19 便秘がちで、疲れ気味な方にはお薦め「はったい粉」 大麦は、疲労回復が期待できるビタミンB1・ナイアシンなどの各種ビタミンが含まれ、高血圧を予防するカリウムも豊富で、カルシウムなどのミネラルも豊富に含まれています。その上、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスもよく、腸 …
2023-04-20 【お薦め本の紹介】スマホで「読まれる」「つながる」文章術 私も週に4本はブログを書いています。幸い投稿数も2000本を超え、毎月3〜40万人の方が読んでくれています。やはり、書く限りにおいては多くの人に読んでもらいたいものです。そんな多くの人に読んでもらうための文章術を元朝日新 …
2023-04-11 焼香は何回? 五十回忌を機に考える 先日、父方の祖母の五十回忌を迎えました。お寺さんによると、年間に200回程度の法事をするが五十回忌の法要は極めて珍しいとのことでした。今回の記事では、五十回忌法要および法事の際の焼香について解説をします。 1.法事とは? …
2023-04-07 花粉症にも効果?自己責任でロキソニンの使用も 2023年春の花粉症は史上最悪と言われています。自分も、花粉症に苦しんでいて、時期になると抗アレルギー剤を服薬しています。 しかし、シーズンに数日、鼻水、鼻づまり、くしゃみが何ともならない時があります。そんな時に、講演・ …
2023-03-17 バッグの置き場に困った時に・これは便利「バッグハンガー」 仕事でそれなりの書類などが入っているバッグを持ち歩く機会は多いものです。そしてセミナーや食事などの際にカバンの置き場所には困るものです。時には、床に置かざる得ないときにも困ってしまいます。そんなときに重宝するのがバックハ …
2023-03-14 御礼! YouTube登録者5万人突破 2023年2月に私のYouTube番組『ボケ日和 転ばぬ先の知恵』のチャンネル登録者が5万人を超えました。100万人登録を超えるような番組に比べると大したことはありませんが、奇をてらうような内容でもなく、淡々と日々の認知 …
2023-03-10 ゆっくり磨いて、歯がツルツル・・クラプロックス 歯ブラシ 以前、株式会社YOSHIDAさんで講演をする際に、クラプロックスの歯ブラシをいただきました。その独特の磨き心地に満足し、それ以来、愛用して自分でも定期購入しています。 クラプロックスというメーカは、1972年にスイスで生 …
2023-01-31 矢部太郎さんによって「ボケ日和」がマンガ化されます 2021年4月に発売、7万部の販売実績をもつ拙書『ボケ日和』が、2023年2月8日、矢部太郎さんによって、『マンガ ぼけ日和』として上梓されます。私は、今回は原案として参加です。『大家さんと僕』『ぼくのお父さん』など話題 …
2023-01-06 車の中の寝袋が命を救う 温暖化と言いながら、今年の雪の量は例年以上です。令和4年12月24日にも、クリニックへの通勤途中で高速道路が閉鎖。結果、国道を走っていたのですが、トラックなどが動けなくなり道路は大渋滞です。まさに長時間雪の中で、車に閉じ …