2025-01-22 総合内科専門医が断言、インフルエンザ予防のためには歯を磨け! 2024年末から2025年にかけてインフルエンザの感染が猛威を振るっています。 インフルエンザは、風邪とは異なります。突然の発熱、倦怠感、筋肉痛により仕事も通学も禁止となります。そのため誰もがかかりたくはないものです。 …
2025-01-08 凄い本!・・咬合異常が自律神経のバランスを崩す可能性! 年末に凄い本に出合ってしまいました。歯科医である丸橋賢さんの『溶けるひと』です。あまりの衝撃に年末から新年にかけて一気に読んでしまいました。内容としては、嚙合異常で自律神経のバランスが崩れ、不登校、ニート、うつの原因にな …
2024-08-07 糖尿病患者さんはなぜ歯科受診をしてくれないのか? 糖尿病は、医科歯科連携のもっとも重要な疾患の一つです。糖尿病により高血糖状態が続くと歯周病菌による炎症が起こりやすくなり、歯を支える骨が破壊されてしまいます。逆に、歯周病により炎症性のサイトカインが歯肉の毛細血管から全身 …
2024-07-10 厚生労働省は間違える・・歯科医師不足到来 歯科領域は、脳血管障害、虚血性心疾患、癌、認知症に関わります。つまり、命に関わるすべての疾患に影響を及ぼします。そのため、在宅領域から始まり、外来、入院レベルにおいても積極的に医科歯科連携がされています。この勢いは、今後 …
2024-02-05 口の中がカラカラ!常に水分が必要な人へ唾液の増やし方を医師が紹介 最近、講演やセミナー、さらには学生への授業で不思議に感じることがあります。それは、殆どの方が、ペットボトルなどで水分を取りながら聞いていることです。私自身が学生の頃は、水分を取りながら先生の話を聞くことはあり得ませんでし …
2023-12-13 歯周病による脳梗塞は重症化リスク大!研究結果を脳の専門医が解説 脳神経内科専門医は、脳梗塞を専門として診察をしています。脳梗塞は、突然脳の血管が閉塞することで、片麻痺、めまい、意識障害を引き起こします。毎年100万人近い患者さんが脳梗塞を発症しています。従来、脳梗塞の原因は、高血圧、 …
2023-09-01 命に関わる歯周病予防にワンタフトブラシはお薦め 私は、定期的に歯科受診をしています。何しろ、歯周病は命に関わる全ての疾患(癌、虚血性心疾患、脳血管障害、認知症、糖尿病)の原因となります。定期受診の際の、歯科衛生士による評価には毎回ドキドキしています。幸い、毎回「とても …
2023-06-20 子宮内膜症の治療が、歯周病菌の除菌になる!? 歯周病は命に関わる全ての疾患に関わります。脳血管障害、虚血性心疾患、糖尿病、認知症、さらに悪性腫瘍の原因にもなるとされています。今回、名古屋大大学院医学系研究科の近藤豊教授らは、子宮内膜症の発症も促すことを報告しました。 …
2023-03-10 ゆっくり磨いて、歯がツルツル・・クラプロックス 歯ブラシ 以前、株式会社YOSHIDAさんで講演をする際に、クラプロックスの歯ブラシをいただきました。その独特の磨き心地に満足し、それ以来、愛用して自分でも定期購入しています。 クラプロックスというメーカは、1972年にスイスで生 …
2023-02-21 マウスウォッシュは効果がないばかりか、糖尿病のリスクを高める!? 自分は使わないのですがマウスウォッシュを使用している方が増えています。確かに、人に会う前などに口の中をすっきりさせ、口臭を抑えられる気がするので、習慣化している人も多いようです。実際、当院の看護師もかなり使用しているよう …