2025-06-09 渋滞を軽減する高速道路の合流マナー「ジッパー法」とは? 私は、毎日高速道路を使って通勤しています。通常はとても快適なのですが、厄介なのが定期的な道路工事です。最近では、長期にわたって片側通行を余儀なくされるため渋滞が発生します。渋滞地点では、2車線が1車線に合流することになり …
2025-06-02 定年は危険!生涯仕事を続けることのメリットを脳神経内科専門医が解説 医師として、高齢者の方の診察をしていると感じることがあります。何歳になっても、仕事をしている方は、頭も体もとても元気です。そのうえ、認知症になっても、長年従事してきた仕事は、継続できている点も驚きです。「早く引退したい、 …
2025-05-28 不倫よりよほど有害!リバースモーゲージCMの規制こそ急務 最近、リバースモーゲージという言葉をテレビのCMで見かけることが増えてきました。「持ち家を活用して、豊かな老後を」、「自宅に住み続けながら、まとまった資金が手に入る」そんな甘い言葉が並び、まるで夢のような老後資金術として …
2025-05-14 高齢者の運転・「認知症」だけが問題ではない―3つの見落とされがちな危険要因 2025年、またひとつ痛ましい事故が報道されました。70代の男性が運転中に意識を失い、幼い子どもが亡くなったというニュースです。原因は、不整脈による一過性の意識消失。いくら本人が「元気」と言っていても、身体は確実に変化し …
2025-05-12 しわ取り注射で、顔が怖くなる。ボツリヌス毒素の適応外使用には要注意! 先日、当院の外来に、美容目的で顔に注射を打ったら、「子供がお母さんの顔が怖いといって泣いてしまう」という理由で患者さんが受診されました。初診の患者さんでしたから、以前の顔を知りませんが、顔全体がつっぱた感じで、目は大きく …
2025-02-07 【お薦め本の紹介】感謝脳 一読して実践すれば未来が変わる 私と同じ年齢で精神科医の樺沢紫苑先生の本はいつも気付きを与えてくれます。今回の本も『まず自分から感謝してみる。その小さな勇気が、あなたを大きく変えるのです。 感謝脳は、あなたの未来を変えます!』 一読して実践をお薦めしま …
2024-12-23 若い人ほど確定拠出年金を利用すべき5つの理由をFP資格をもつ専門医が解説 先日、大企業に勤める30歳代の男性と確定拠出年金の話をしました。せっかく企業型確定拠出年金が整備されているのに加入していないとのことです。これは、あまりにもったいない話です。確定拠出年金は、巷にあふれている投資話の中でも …
2024-11-11 ハルシオンの効果、副作用について。体に優しく変更する方法を医師が解説 外来をやっていると「先生、眠れないので睡眠薬をください」と簡単に依頼されることがあります。しかし、脳神経内科専門医としては、睡眠薬には副作用があり、慎重に検討する必要があるため安易な処方は行いません。 しかし残念ながら、 …
2024-07-24 遺族年金だけでは、老後を過ごせないその理由とは? 今回は遺族年金についてご紹介します。ただし、遺族年金というと若くして配偶者をなくされた方の話が多いものです。今回は、あまり取り上げらない、年金生活になった夫婦の配偶者がお亡くなりになった際の年金についてFP資格をもち脳神 …
2024-07-10 厚生労働省は間違える・・歯科医師不足到来 歯科領域は、脳血管障害、虚血性心疾患、癌、認知症に関わります。つまり、命に関わるすべての疾患に影響を及ぼします。そのため、在宅領域から始まり、外来、入院レベルにおいても積極的に医科歯科連携がされています。この勢いは、今後 …