渋滞を軽減する高速道路の合流マナー「ジッパー法」とは?

私は、毎日高速道路を使って通勤しています。通常はとても快適なのですが、厄介なのが定期的な道路工事です。最近では、長期にわたって片側通行を余儀なくされるため渋滞が発生します。渋滞地点では、2車線が1車線に合流することになり …

不倫よりよほど有害!リバースモーゲージCMの規制こそ急務

最近、リバースモーゲージという言葉をテレビのCMで見かけることが増えてきました。「持ち家を活用して、豊かな老後を」、「自宅に住み続けながら、まとまった資金が手に入る」そんな甘い言葉が並び、まるで夢のような老後資金術として …

【お薦め本の紹介】感謝脳 一読して実践すれば未来が変わる

私と同じ年齢で精神科医の樺沢紫苑先生の本はいつも気付きを与えてくれます。今回の本も『まず自分から感謝してみる。その小さな勇気が、あなたを大きく変えるのです。 感謝脳は、あなたの未来を変えます!』 一読して実践をお薦めしま …

遺族年金だけでは、老後を過ごせないその理由とは?

今回は遺族年金についてご紹介します。ただし、遺族年金というと若くして配偶者をなくされた方の話が多いものです。今回は、あまり取り上げらない、年金生活になった夫婦の配偶者がお亡くなりになった際の年金についてFP資格をもち脳神 …

厚生労働省は間違える・・歯科医師不足到来

歯科領域は、脳血管障害、虚血性心疾患、癌、認知症に関わります。つまり、命に関わるすべての疾患に影響を及ぼします。そのため、在宅領域から始まり、外来、入院レベルにおいても積極的に医科歯科連携がされています。この勢いは、今後 …

長谷川嘉哉監修シリーズ