2024-03-01 【お薦め本の紹介】1%の社長しか知らない銀行とお金の話 世の中には、多くのコンサルティング会社がありますが、実業を持っている会社はほとんどありません。著者の小山社長は自社の事業を成長させながら、コンサルティングをしています。そのため実践に裏打ちされた銀行との付き合い方は相当た …
2024-02-28 飲酒は一握りの人たちの悪しき習慣です 昔、外来では「週に1回は休肝日を作りましょう!」などと飲酒を減らす指導をしていたものです。しかし、最近では明らかに飲酒をする人が減ってきているので、そんな指導自体も減っています。統計上も、40歳台から50歳代の男性の飲酒 …
2024-02-26 何もできないのに威張る!困った80歳代男性の対処法 当院は認知症を専門としています。そのため患者さんも高齢者の方が中心です。そんな毎日の中、本当に本当に本当に困らされる人たちがいます。年齢と性別でいうと、80歳代の男性患者さんが多いようです。私が医師として困る以前に、家族 …
2024-02-23 【お薦め本の紹介】お金持ちは合理的 お金持ちを表現するには、以下の一文で集約できるのかもしれません。「お金持ちは行動経済学の理論を乗り越えて、合理的な判断や行動ができることが多い。お金を『数字』として捉えると、感情の歪みをコントロールしやすい。」 要するに …
2024-02-21 犬を飼うと認知症リスクが4割低下 猫は? 年齢問わず、ペットを飼っている人はたくさんいらっしゃいます。統計的にもペットの飼育率(全体)は17.4%で、犬が9.3%、猫が8.9%でした。そんなペットの飼育ですが認知症のリスクに影響を及ぼすようです。今回の記事では、 …
2024-02-19 介護に限界を感じる前に…要介護3未満の介護保険施設選び6つの知識 自宅で頑張って介護をしてきても、「これ以上は限界」になることがあります。昔のように、お嫁さんが介護のために人生をかける時代ではありません。介護生活を社会全体で支えるために、2000年4月に介護保険が施行されたのです。 そ …
2024-02-16 【お薦め本の紹介】人生で読んでおいた方がいいビジネス書75冊 自分は医師という仕事柄ビジネス書を読んでいるつもりはなかったのですが、紹介されている本の2/3は読んでいることに驚きました。読んだといっても改めて解説を読むと新たな気付きを得ることができました。私の出版の師匠である土井英 …
2024-02-14 【お薦め本の紹介:14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険】 成田修造さんのお兄さんは有名な経済学者の成田悠輔さんです。お兄さんに負けずに弟さんも起業家として魅力的な方です。御兄弟で幼少時には苦労されているのですがそんなことは微塵も見せず、社会でたくましく生きている姿はとても好感が …
2024-02-12 看とりとは・在宅医療専門医が伝える幸福な最期のための8つの知識 平成30年9月15日女優の樹木希林さんが、都内の自宅で家族に見守られながら息を引き取りました。まさに、理想的な「看取り」を実現されました。 「看取り」は、普段の会話ではめったに出てきませんが、ご家族の状態が思わしくなく、 …
2024-02-09 【お薦め本の紹介】議論の極意 どんな相手にも言い負かされない30の鉄則 テレビでも良く出演されている紀藤正樹弁護士さんの書かれた本です。医師という仕事では殆ど考えたことのない内容が書かれていて、とても新鮮でした。騙されたり、言いくるめられないためにも知っておくとよい知識が満載です。お薦めです …