毎月1,000人以上、各種認知症患者さんを診療。専門医による認知症予防や高齢者医療、介護生活に役立つブログです。

社会福祉士と他の資格と組み合わせ(ケアマネージャー)①

先回、社会福祉士の資格は、他の資格と組み合わせる事で、更なる可能性があるのではないかとお話しました。 もっとも、可能性のある組み合わせは、ケアマネージャーではないでしょうか? ケアマネージャーは、介護保険の知識を中心に、 …

社会福祉士①

今回は、社会福祉士を紹介します。 社会福祉士とは「専門的知識及び技術をもって、身体上もしくは精神上の障害、または環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する …

介護支援専門員(ケアマネージャー)②

特に認知症患者さんの場合は、いかに社会的に参加するかがポイントになります。 できれば、週に3-4回程度の通所系のサービスを組む事によって、刺激を受けることが、認知症の進行予防にもつながります。 しかし、認知症の患者さんに …

介護支援専門員(ケアマネージャー)①

先週に続いて、認知症関連の資格を紹介します。今回は介護支援専門員です。 通称はケアマネージャー(ケアマネ)と呼ばれます。 公的資格であり、居宅介護支援事業所・各種施設に所属し、介護保険制度において要支援・要介護と認定され …

認知症ケア専門士

今回は、認知症ケア専門士を紹介します。 介護は大きく分けると身体介護と認知症介護に分けられます。 身体介護については、現場でもコンセンサスが得られていますが、認知症ケアは現場でも手探り状態です。 そこで認知症ケアの統一し …

介護福祉士

先回、ホームヘルパーの資格は国家資格ではないと紹介しました。 介護業界における国家資格としては「介護福祉士」があります。 介護福祉士は介護福祉士の名称を用いて、“専門的知識及び技術をもつて、身体上又は精神上の障害がある者 …

ホームヘルパー資格

先週までは資格取得の際の、脳の使い方をご紹介しました。 今週は、認知症に関連する具体的な資格についてご紹介します。 介護系の資格として、最初に取得されるものにホームヘルパーがあります。 ホームヘルパーを目指そうとする人の …

継続する技術③

実は、私は継続するという点では、“一度始めると途中でやめること”ができません。 皆にいうと不思議がられますが、本人にとっては結構悩みの種です。 一度、手をつけると途中で止められない。 そのため、何かを始めるには相当の覚悟 …

継続する技術②

 “資格取得後の自分”をビジュアル化できると、それだけでワクワクドキドキしませんか? 実は、これは、以前紹介した大脳辺縁系の扁桃核が働いているのです。 扁桃核が働くと、“快”の状態になりますので、勉強自体がとても心地よく …

継続する技術①

先週は、記憶を理解した上での、資格試験等の取得に向けた勉強方法をご紹介しました。 いきなり勉強を始めるのでなく、勉強法の戦略を立てる重要性が理解できたと思います。 しかし、実際勉強を始めると、続けることができずに挫折され …

error: Content is protected !!
長谷川嘉哉監修シリーズ
長谷川嘉哉監修シリーズ