2021-09-24 残された家族が困らないためのエンディングノートの薦め 人生の最期には、できるだけ苦しまずに穏やかな最期を迎えたいものです。そのために、できるだけ家族にその希望を伝えたいものです。しかし、健康なうちに、残される家族に伝えることは難しいものです。 そのため、実際に人生の最期の状 …
2021-09-23 【お薦め本の紹介】新型コロナワクチン 本当の「真実」 新型コロナワクチンについては、あまりに的外れな情報も飛び交っています。一度、本当の専門家の、本当の話を渇望していました。そんな中、本当の専門家といえる大阪大学免疫学フロンティア研究センター教授 宮坂昌之さんの『新型コロナ …
2021-09-21 特有の症状を呈する小脳梗塞を見逃さないための、とっておきの方法を専門医が解説 脳の中でも、大脳については良く知られていますが、小脳についてはあまり知られていないではないでしょうか? 通常、大脳に梗塞が起こると、片麻痺などの運動障害を引き起こしますが、小脳の梗塞では独特の症状を呈します。今回の記事で …
2021-09-20 専門医が警告!「通帳が見当たらない」「再発行したい」は認知症かも 認知症の患者さんへの初診の質問では、「金銭管理は出来ていますか?」を必ず伺います。認知症の患者さんは金銭管理ができなくなるからです。例えば「通帳を紛失した」「ATMが使えなくなった」「下ろしたお金を銀行に忘れてきた」など …
2021-09-17 緑茶が糖尿病を悪化させる「悪玉タンパク質」を低下させる もともと緑茶に含まれるカテキンは、渋み成分のもととなるポリフェノールの一種であり、「抗酸化作用」、「コレステロールを低下させる」、「抗菌作用がある」ことが分かっています。 *ポリフェノール:ほとんどの植物に存在する苦味や …
2021-09-16 【お薦め本の紹介】あなたの知識を驚くべき結果に変える 超戦略ノート術 ユーチューブで物議を醸しだしているメンタリストDaiGoさんですが、彼の書かれた著書までも否定されるものではありません。私も、常々、学業や仕事での成果の差は、日々のちょっとした習慣の差の積み重ねだと思っていました。メンタ …
2021-09-15 介護職の給与はなぜ低い?介護事業特有の理由を解説 一度でも、身内を介護施設に入所させた経験のある方なら、介護の現場で働く人たちの大変さに気が付くものです。仕事の内容は、「きつい・汚い・危険」のまさに、3Kの典型の仕事です。その上、給与も一般の仕事に比べ安いと言われていま …
2021-09-14 高齢者に多い「お口をモグモグ」は何科?…口唇ジスキネジアについて専門医が解説 昔の漫画などでは、高齢者を描く際には、口をモグモグさせて描いているものがあります。実際、高齢者の中にも、口をモグモグさせている方がいらっしゃいます。そんな「お口モグモグ」を、医学的には口唇ジスキネジアと言います。今回の記 …
2021-09-13 高齢者も仕事のススメ・健康と金銭のメリット大!認知症での仕事例も 私の外来では、認知症があっても生き生きと仕事をしている方がたくさんいらっしゃいます。 それなりの認知症があるので、介護申請をしてデイサービスなどの介護サービスの利用を開始することも可能です。しかし、彼らはあまり利用せずに …
2021-09-10 公的介護保険の認定審査会は、素人集団! 皆さんは、公的な介護保険制度による、介護認定審査会はとても優秀でレベルの高い人たちで構成されていると勘違いされています。しかし、実態は、「有識者」という名の素人が多いものです。本当に、専門である人は、認定審査会に参加する …