毎月1,000人以上、各種認知症患者さんを診療。専門医による認知症予防や高齢者医療、介護生活に役立つブログです。

健康診断時にはデンタルドック(歯科検診)の義務付けを!

企業がスタッフに対して定期的に健康診断を行うことは法律的な義務です。しかし、多くの健康診断では、血液検査や胸部XP程度しか行っていないのではないでしょうか? 私はその検診に、デンタルドック(歯科検診)も含めるべきだと考え …

口呼吸はデメリット大・前頭葉機能低下で認知症のリスクも

あなたは舌をどこにおいてますか? いきなり聞かれても「何のこと?」「考えたこともない」「どこに置いているかわからない」と即答できるかたは少ないのではないでしょうか? 実は、舌にも正しい位置があるのです。正しい位置は上あご …

渋滞を軽減する高速道路の合流マナー「ジッパー法」とは?

私は、毎日高速道路を使って通勤しています。通常はとても快適なのですが、厄介なのが定期的な道路工事です。最近では、長期にわたって片側通行を余儀なくされるため渋滞が発生します。渋滞地点では、2車線が1車線に合流することになり …

【お勧め本のご紹介】認知症の経過が理解できる「老乱」

先日、知り合いからのご紹介で、久坂部 羊さんの「老乱」を読みました。認知症の早期の段階から、物忘れを中心とする中核症状、さらに幻覚・妄想といった周辺症状、最後は寝たきりになって永眠。この流れが、小説で分かりやすく描かれて …

蛇口の罠!…シングルレバーは右に

新型コロナ不況の様相を呈してきた今、なんとなく節約に関心が向いてきます。そんな時に手にしたのが、「『もったいない112の習慣』ホームライフ取材班・編 青春出版社」です。この本の中で紹介されていることで我が家ですぐに実践し …

片頭痛のジェネリック医薬品使用には注意が必要な理由

私が専門とする脳神経内科は頭痛を専門とします。そのため、受診される患者さんは「市販薬が効かない頭痛」の方が大部分です。特に、典型的な片頭痛の患者さんは、いったん頭痛が起こると、仕事や勉強を中止せざるを得ないほどです。その …

長谷川嘉哉監修シリーズ
長谷川嘉哉監修シリーズ