2021-06-15 ワクチン接種後に発熱…解熱鎮痛剤は投与してもOKか?…総合内科専門医が解説 新型コロナワクチンの接種が、令和3年4月より始まっています。当院では、16のグループホーム、サービス付き高齢者施設、有料老人ホームの協力医になっているため、高齢者の方と同時に若い介護者にもワクチン接種を行わせていただきま …
2021-06-11 知っていましたか?病院のバファリンと薬局で売っているバファリンは違う! 先日、患者さんとお話をしていると、医師が処方しているバファリンと、市販されているバファリンが同じものと思っていたとのこと。医師の間では常識でも、患者さんは勘違いしているのだと、改めて情報提供の難しさを感じました。 1.医 …
2021-06-09 中高年の方こそ注意・・アキレス腱断裂には予兆がある 先日、同年代の知り合いの女性が、アキレス腱の断裂をしてしまいました。アキレス腱の断裂というと、プロのスポーツ選手や、アマチュアでも本格的にスポーツをやっている人に多いという印象あると思われています。しかし実態は、中高年の …
2021-05-24 ギラン・バレー症候群・誰でも罹りえる難病を脳神経内科医が解説 ギラン・バレー症候群という病気をご存知でしょうか? 食あたりやインフルエンザなどの後、1〜3週間後に、両手足に力が入らなくなり、急速に麻痺が全身に広がる病気です。重症になれば死に至る場合もありますが、軽い症状で済む場合も …
2021-03-23 痩せすぎた女性が陥りがちな、糖尿病になりやすい耐糖能異常とは? 糖尿病というと、太った人が罹るものと思われがちです。しかし、最近の報告では、痩せた女性の方が、耐糖能異常を呈して糖尿病になる可能性が高いことが明らかになってきました。決して痩せているから、糖尿病になりにくいわけでは無いの …
2021-03-15 高度障害とは・保険営業マンも知らない片麻痺だけでは非認定の理由 多くの方は、“生命保険の死亡保険は、死ななくてももらえること”を何となくご存知でしょう。 死亡保険に加入する際には、死亡時だけでなく高度障害時にも保険金が支払わる説明を受けるものです。しかし、保険営業マンから高度障害の詳 …
2021-03-09 実習中に意識を失って倒れる迷走神経反射・・診断・鑑別・対応について専門医が解説 先日、次女が学生実習中に、意識を失って倒れてしまいました。幸い病院内であったため、救急外来にて各種検査をおこなって、迷走神経反射と診断されました。皆さんも、自分自身、もしくは周囲で突然意識を失って倒れてしまうことを経験さ …
2021-03-08 片頭痛でお悩みの方へ・専門医が解説!二大頭痛の判別法と薬の使い方 頭が重くなり、ジンジン…。鈍い痛みだったりギューッと締め付けられる感覚…。 いつもの頭痛ですよね。市販薬をいろいろ試しても効果が感じられない方もいらっしゃると思います。 何度も繰り返す頭痛に、病院の治療や薬ならもっと効果 …
2021-02-08 めまいは何科?不得意な病院を避け、適切な治療を受けるための全知識 日常生活の中で、めまいを経験することは頭痛や腹痛などに比べると少ないものです。 頭痛や腹痛などは、結構経験しているため、自分自身で重症感がわかるものです。しかし、初めて経験するめまいは不安感が増し、より症状を強く感じてし …
2021-01-26 血圧は上が200を超えたら危険!絶対に様子を見てはいけないポイントを専門医が解説 検診などで高血圧を指摘される方がたくさんいらっしゃいます。「収縮期血圧が140mmHg で様子観察される方」、「収縮期血圧が160mmHgで家庭血圧の測定を指示される方」など、服薬治療の前にいろいろな対応がされます。しか …