高齢者の元気な証・・『いつ死んでも良い』

9月19日は、敬老の日でした 65歳以上の高齢者が総人口の27.3%となり過去最高を更新 男女別では男性が1499万人、女性が1962万人 女性は全体に占める高齢者の割合が初めて3割を超えました。 100歳以上の高齢者の …

在宅医療は、晩酌の敵? 

1人でも多くの医師に取り組んでもらいたい在宅医療 しかし、それを阻むものがあります 庶民のささやかな楽しみ、”晩酌”です。 以前、新規開業した同級生に 在宅医療のアドバイスをしたところ、 『在宅医 …

自宅で最期を迎えるには、住む場所が大事!?

平成28年7月6日厚生労働省は、 自宅で亡くなる「在宅死」について、市区町村別の全国集計結果を初めて公表しました。 “2014年に在宅死した人の割合は全国平均で12.8%。人口20万人以上の都市では、神奈川県 …

親ゆび刺激法が、ぴんぴんころりを実現します。

私は、在宅医療も行っています。 2000年4月の開業以来 3万件以上の訪問診療 400例以上の在宅看取りをしています。 認知症専門医がなぜ在宅医療を? と不思議がられることもあります。 認知症医療と在宅医療は 密接なつな …

薬の飲み残しは、認知症の初期症状

先回、高齢者の「残薬」の問題を紹介しました。しかし認知症の専門医からすると、『薬の管理』は結構難しいものなのです。そのため認知症初診では必ず、“薬の服薬管理”についてお聞きします。 通常、認知症の側頭葉を評価するMMSE …

高齢者の「残薬」深刻!

先日、こんな記事がありました。 “複数の病気を抱える高齢者が処方された多種類の薬を飲みきれず、自宅で大量に見つかる「残薬」が問題になっている。薬を服用せずに症状が悪化したり、医師が服用を前提に別の薬を処方して副作用が出た …

若いスタッフが知る年金の重要性

『親御さんの年金額は幾らですか?』、これは私が認知症専門外来でお伺いする質問です。初めてお会いしたご家族は、この質問に一瞬驚いた表情をされます。しかし今の時代、年金額を知らずして満足な診療はできないのです。但し半分近いご …

低温は万病の元

健康に対する寒さの影響は大きく、室内の低温は万病のもとです。例えば急激な温度変化で体調が急変する「ヒートショック」。入浴中の事故死だけで年間1万9千人以上と推計され、交通事故死の4倍以上です。実際に、脳梗塞や脳出血もヒー …

家は夏をむねとすべし?

日本家屋は、“家は夏をむねとすべし”という考え方から、欧米に比べても日本の家は特に寒いようです。裏づけるデータとして家庭1世帯あたりの年間エネルギー消費量を国別に比較すると、暖房用は欧米諸国が日本の4~6倍、韓国も2倍以 …

error: Content is protected !!
長谷川嘉哉監修シリーズ