2022-05-20 【セミナーの案内】癌・認知症・感染症は予防できる! 外来をやっていると、本当に健康に気を付けられ、食事・運動・体重コントロールも完ぺきな患者さんがいらっしゃいます。しかし、それでも動脈硬化性変化が進行したり、癌が発症してしまうことがあるのです。 そうなると通常の保険診療だ …
2022-03-25 エーザイの抗認知症薬「レカネマブ(BAN2401)」も大丈夫? 抗認知症薬を開発しているエーザイは、アルツハイマー病の進行抑制が期待される世界初の治療薬として2021年に米国で承認された「アデュヘルム」を事実上断念しました。以前から、自分は「アデュヘルム」の効果およびあまりの高額な値 …
2022-03-21 高齢者の転倒が寿命を縮める理由&予防に効果的なたった一つの方法 外来では、顔中に傷をつくったり、骨折してギプス等を巻いている高齢者の方がいらっしゃいます。 話を伺うと、「転んで地面に顔を打ち付けた」「手をついたら手の骨を折った」と言われます。若い方であれば、問題にならないことでも、高 …
2022-03-15 体重、血糖、中性脂肪が高い方は「朝食神話」を疑ってみませんか? 今回の記事は、「朝食は健康の源と信じている」、「3食しっかり食べて年をとっても標準体重を維持している」、「血液検査でも中性脂肪も血糖もまったく異常がない」という方は、読まないでください。 しかし、年々体重が増えている方、 …
2022-03-08 好きなだけお酒を飲んだら健康寿命は65歳・認知症専門医が警告 外来をやっていると、アルコールについてのアドバイスをすることがあります。「飲みすぎに注意してください」、「週に1日は休肝日を作ってください」などのアドバイスをします。しかし、その中に全く医師のアドバイスに聞く耳を持たず、 …
2022-03-04 海外では医師が処方するイチョウ葉エキスが耳鳴りにも有効な理由 私の外来でも、耳鳴りを訴える患者さんはたくさんいらっしゃいます。脳神経内科専門医としては、「突然発症した場合」や「症状が進行していく場合」は、まずは精密検査を勧めています。詳細は以下の記事も参考になさってください。 耳鳴 …
2022-02-22 血液サラサラ、抗血小板療法の効果・注意点について専門医が解説 「血液サラサラになる薬を飲まれていませんか?」といった質問が、医療機関ではよくされます。とくに新型コロナワクチンの問診の際には必ずお伺いするものです。そんな「血液サラサラ」になる薬とは何でしょうか?今回の記事では、脳神経 …
2022-02-04 快便は万病に効く・・山岡寒天の勧め 先日、自分の患者さんがとてもお元気そうになられました。診察しても、明らかな改善所見は認めません。とくに薬も換えていないので、詳細を伺うと、快調の原因は「快便」とのことです。具体的には、岐阜県山岡町の名産である寒天にオリゴ …
2022-02-01 遺族に殺されても、医師として安易な胃ろうは勧めない5つの理由 2022年1月27日、訪問診療を専門している医師が、在宅で看取りをした患者さんの息子さんに散弾銃で殺害されるという事件が発生しました。殺された医師は、加害者の92歳の母親を事件前日に自宅で看取りをしていたようです。私自身 …
2022-01-28 猫背の改善は、足の裏から 先日、姿勢が悪くなっていると周囲から指摘されているという患者さんがいらっしゃいました。一生懸命胸を張るようにしているが、姿勢が良くならないとのことでした。 私の外来は、決して「姿勢外来」ではないのですが、靴を脱いでもらっ …