2024-01-19 【お薦め本の紹介】寿命の9割は「尿」で決まる 少々刺激すぎる題名ですが、内容を読むと納得できます。当たり前にしている排尿についての情報が満載です。実行できるものは実行していつまでも「快尿」を目指したいものです。 夜中にトイレに起きる回数が増えてきた。 日中も、しょ …
2023-12-22 【お薦め本の紹介】人はどう老いるのか by 久坂部羊 私自身1000人以上の看取りをしてきた経験からも、「上手に老いている人もいれば、下手に老いて苦しんでいる人」もいらっしゃいました。そんな現実を分かりやすく解説していれる本です。そして、上手に老いるエッセンスもたっぷり紹介 …
2023-12-13 歯周病による脳梗塞は重症化リスク大!研究結果を脳の専門医が解説 脳神経内科専門医は、脳梗塞を専門として診察をしています。脳梗塞は、突然脳の血管が閉塞することで、片麻痺、めまい、意識障害を引き起こします。毎年100万人近い患者さんが脳梗塞を発症しています。従来、脳梗塞の原因は、高血圧、 …
2023-12-08 【お薦め本の紹介】著者がなんでも鑑定団に出演『戦国武将の養生訓』 著者の山崎光夫は、私の大好きな、「なんでも鑑定団」に一般人として出演されていました。鑑定品以上に、彼が書かれた本の題名にひかれ思わず手に取った本です。これは掘り出し物でお薦めです。 曲直瀬道三 は「日本医学中興の祖」と位 …
2023-11-27 食事がとれない嚥下障害と、食事をとらない摂食障害の違いを専門医が解説 高齢者の介護において、食事量の低下は切実です。他の訴えは様子観察が可能でも、「食事量の低下」は、様子観察だけでは、命に直結します。そんな、「食事量の低下」には大きく2つの病態に分けられます。「食事をとらない」と「食事がと …
2023-11-20 専門医が解説、肩こり・腰痛に最適な湿布の選び方・使い方は? 外来では、高齢の多くの患者さんが慢性的な痛みに対して、湿布を希望されます。若い方でも、捻挫や肩こりなどに湿布を使われるのではないでしょうか? そんな湿布ですが、種類、使用方法、副作用について知らずになにげなく使っていない …
2023-11-17 【お薦め本の紹介】え、私って栄養失調だったの?by梶 尚志 衝撃的なタイトルですが、確かに外来で採血をすると、低タンパク、貧血、ビタミンD欠乏、亜鉛欠乏の4つをクリアしている人は殆どいません。ちなみに、自分も低タンパクでビタミンD欠乏でした。 自分のからだの栄養状態を知ることが大 …
2023-11-09 【お薦め本の紹介】「脳の栄養不足」が 老化を早める! 認知症に対する新薬が待たれますが、残念ながら開発はまだまだ先です。特効薬を期待するよりも、脳に必要な栄養を可能な限り食事で摂取して、それでも足りないものはサプリメントで補うことが必要です。 空腹感を満たすだけの食べ方をし …
2023-10-10 すべての人に、ビタミンDサプリメントの服用が必須!? 最近外来で採血をして多くの患者さんに不足していると思われものが ①タンパク質 ②隠れ貧血 ③亜鉛 ④ ビタミンD です。特にビタミンDは単に骨を強くするビタミンという認識の方が多いのですが、多くの作用があり、ある意味スー …
2023-09-25 加齢に伴って減少するメラトニンが認知症の一因?・・専門医が対策を解説 認知症の予防には、良質な睡眠時間の確保が大事です。睡眠を調整するメラトニンというホルモンがあります。そんな重要なメラトニンですが、睡眠だけでなくがんの発症など多様な効果が見つかっています。しかしメラトニンは、加齢とともに …