2020-01-29 投資を考える!その第一歩に確定拠出年金をお勧めする7つの理由 世の中には、金融商品・不動産・生命保険など、投資話が溢れています。それぞれの投資話に興味があったり、ご自身で調べて詳しいにもかかわらず、確定拠出年金には加入していない方がいらっしゃいます。実際、勤務先から企業型確定拠出年 …
2020-01-22 介護申請を役所の窓口が勝手に却下!対抗策は【ケアマネ医師が紹介】 最近、介護に困った家族が市町村の窓口に介護保険申請を希望すると、申請自体を断られるケースが増えています。私の患者さんも、認知症が進行してきたため介護保険申請をお薦めしたところ、3名の方が立て続けに断られました。主治医が必 …
2019-12-11 意外と多い!「デジタル資産の相続」注意点【認知症専門医が警告】 最近は、銀行も証券会社でも、紙の媒体を介さずにネットだけで取引をしているものが増えてきました。また日常生活の中でも、現金を使わずに買い物する機会が増えてきています。ふと、自分に万が一のことがあった場合、これらの資産がどう …
2019-11-27 他人事でない、実話を元にした映画「国家が破産する日」から学ぶこと 現在、日本人の多くの人は、多少の不満や不安があっても、それなりの生活が送れています。その前提は、日本という国が維持されるという前提があるからです。しかし、いったん国が破産してしまえば、ありふれた日常をも成立しなくなります …
2019-10-22 義務化が進む自転車保険・イザ!に備える加入状況のチェック方法とは 私の外来では、高齢の方でも自転車に乗っておられる方がいらっしゃいます。特に自動車事故の増加により、高齢で免許を返納された方が、移動手段として自転車を利用されていることもあります。 ところが最近では自転車による重大な事故で …
2019-09-10 FP資格をもつ専門医が、収入保障保険で富士生命をお勧めする7つの理由 健康で元気な時は、当たり前のように働くことで収入を得て生活を支えています。しかし、病気やけがで働けなくなったときはどうなるのでしょうか? 正直、死亡してしまった場合は、生命保険、住宅ローンの免除、遺族年金などで何とかなる …
2019-08-20 資産と純資産の違い・本当のお金持ちは?FP資格を持つ専門医が解説 医師、とくに脳神経内科医は「癖」として、「言葉の定義」にこだわります。 そんな脳神経内科として、マスコミやネットで気になる言葉があります。「資産」と「年商」です。どちらも多いことで、お金持ちであることを表現したいようです …
2019-07-15 介護費用節約のポイント7・FPとケアマネ資格の認知症専門医が解説 麻生太郎さんは受け取りませんでしたが、2019年6月3日、金融庁の金融審議会は、「年金だけでは老後の資金を賄えず、九十五歳まで生きるには夫婦で二千万円の蓄えが必要になる」と試算した報告書を作りました。ちなみに、この試算に …
2019-07-01 ゆうちょ銀行も不適切販売・高齢者が投資信託を買ってはいけない理由 私の外来の高齢者の方々は、フィナンシャルプランナー(FP)資格を持つ私の目からすると騙されて投資信託を購入している方がたくさんいます。騙すといえば、悪徳なイメージですが、多くはゆうちょ、銀行、証券会社といった金融機関が取 …
2019-06-12 年金だけは不十分?怪しげな投資に騙されない方法をFP医師が解説 2019年6月3日、金融庁の金融審議会は、長寿化による「人生百年時代」に備え、計画的な資産形成を促す報告書をまとめました。年金だけでは老後の資金を賄えず、九十五歳まで生きるには夫婦で二千万円の蓄えが必要になると試算。現役 …