所得だけでなく資産も把握?

平成27年8月から介護保険制度の利用者負担の仕組みが変わりました。負担能力があるかどうかを詳細に調べ、「能力あり」と判断された人の負担を増やす方針です。その一つが先回紹介した“65歳以上の所得上位20%が、介護保険の利用 …

2階に上げて、はしごを外す

平成27年4月の介護報酬の改訂は厳しいものでした。特に、小規模なデイサービスや、グループホーム、特別養護老人ホームの減算は驚くほどでした。これらのサービスは比較的収益性が高かったため、多くの事業者が参入していました。まさ …

介護職の給与はなぜ低い?

皆さん、漠然と『介護職員の給与は低い!』と思っているのではないでしょうか?中には、『会社が暴利をむさぼって、職員に還元していないのでは?』と思われている人もいるようです。これは全くの誤りで、介護事業特有の厳しい現実がある …

高齢者の地方移住 政府後押し!?

こんな記事がありました。“平成27年6月12日、政府は「まち・ひと・しごと創生会議」で、大都市の高齢者が地方に移住する動きを後押しする方針を明記。2016年度からモデル事業を実施し、移り住んだ人が安心して老後を過ごせるよ …

お金持ちが使う裏ワザ 「世帯分離」

特別養護老人ホームの中には、年金額、年齢や家族構成、世帯年収も同じなのに1ヵ月の介護費用が合計でAさんは5万1300円、Bさんは13万5500円と差があることがあります。その謎を解くキーワードが、住民票の「世帯分離」です …

『金融資産の外貨比率は何%?』

最近、講演やセミナーなどで機会があれば、演者にお伺いする質問があります。『個人の金融資産の外貨比率は何%ですか?』です。聴衆の面前で聞けなくても、自分が主催者であれば講演の前後の控室で伺っています。その際の反応は、2つに …

国家財政は昭和19年?

2015年3月6日京王プラザ東京で一般社団法人〇の会(まるのかい)オープンフォーラムの講演をさせて戴きました。その際、参議院議員の藤巻健史さんとご一緒させていただきました。私の講演内容とは、全く違う分野の内容でしたのでと …

介護認定を受けている方は障害者控除の対象です。

毎年、この時期にお知らせしている情報です。 皆さん、確定申告時の障害者控除をご存知ですか?納税者自身又は控除対象配偶者や扶養親族が所得税法上の障害者に当てはまる場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。控除で …

年金の掛け金も払わないような人が、貯金できるわけがない!

認知症専門外来では、初診の段階で年金額をお伺いします。今の時代、年金額知らずして適切な診療はできないのです。医療介護の現場ではそれほど年金が大事です。そんな気持ちから投稿した記事が以下です。 “神経内科専門医の立場から年 …

error: Content is protected !!
長谷川嘉哉監修シリーズ