東海道新幹線も、大至急ホーム上の喫煙所の撤廃を!

いつも不思議に思っていたことがあります。名古屋駅から新幹線に乗るときにグリーン車の8~10号室の乗降口に喫煙所があることです。そもそも、グリーン車に乗るような人たちはタバコは吸いません。健康意識が低い、低所得者のための喫 …

【お薦め本の紹介】地震そなえ、一読を『首都防衛』

東海地方に住んでいると、いつ地震が起きてもおかしくないという雰囲気で生活をしています。そのため今回の『首都防衛』の内容には改めて緊張感が高まりました。歴史上、今度おこる地震は首都直下型地震と南海トラフ地震とさらには富士山 …

速報!認知症新薬レカネマブは使えない!?

アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」(商品名レケンビ)は、アルツハイマー病の原因たんぱく質の一つ「アミロイドβ(Aβ)」を取り除き、病気の進行を抑える初めての薬として2023年9 月25日に 承認されました。承認から遅く …

専門医療から放置される脳梗塞患者さん

私の専門とする脳神経内科は、脳血管障害、認知症、パーキンソン病等を専門としています。これらの患者さんは超高齢化時代のなか急増しています。しかし、脳神経内科の専門医の数は6,500名程度と他の専門医に比べあまりに不足してい …

33時間労働もザラ?医師こそ働き方改革を導入しよう

働き方改革が叫ばれていますが、医師の勤務状況もかなり過酷です。詳しくは本文で触れますが、疲労による集中力の欠如などがあれば、医療ミスにもつながります。人の健康や命に関わる仕事だからこそ、まさに健康的な労働環境で仕事に従事 …

暑さ対策は気化熱の有効利用を

最近の暑さは尋常ではありません。最高気温35度以上の酷暑日が毎日のように続き、命の危険さえ感じるほどです。外出を控えられれば控えたいのですが、やむを得ない外出もあるものです。ときには屋外で活動をしたくなるもの事実です。 …

飲酒は少なければ少ないほど健康に良い

外来では毎日、「先生お酒は飲んでよいですか?」、「お酒はどのくらいなら良いですか?」、「お酒は飲まない方が良いですか?」という質問を受けます。従来は「酒は百薬の長」ですから、少量なら良いですよと答えていました。しかし最近 …

子供さんの『スマホ内斜視』に注意 脳神経内科専門医が解説

先日、若い女性を診察する機会がありました。主訴は全く別物でしたが、目の動きが気になりました。脳神経内科医は習慣的に、目の動きや瞳孔には注意をむけます。頭痛や頭部外傷の際に、医師は必ず患者さんの目の動きをチェックするほど重 …

長谷川嘉哉監修シリーズ