2023-11-17 【お薦め本の紹介】え、私って栄養失調だったの?by梶 尚志 衝撃的なタイトルですが、確かに外来で採血をすると、低タンパク、貧血、ビタミンD欠乏、亜鉛欠乏の4つをクリアしている人は殆どいません。ちなみに、自分も低タンパクでビタミンD欠乏でした。 自分のからだの栄養状態を知ることが大 …
2023-11-16 【お薦め本の紹介】確実に資産を残す 相続・税金対策の教科書 2015年(平成 27 年) に行われた税制改正により、相続税の課税対象者が爆発的に増えたように、何も知らず、対策をしていないとせっかく築いた財産が好きなように国に没収されてしまいます。そのためには勉強して、早め早めに対 …
2023-11-14 アルツハイマー型認知症は糞便を介して他の個体に伝染する!? 私は以前から、アルツハイマー型認知症の本質に到達するには脳だけを見るだけでなく、身体全体、特に腸への視点が重要と考えています。今回、アイルランドの研究チームが、アルツハイマー病患者の糞便を健康なラットに移植するという実験 …
2023-11-13 就労時の診断書は何でも良いの?いくらかかるの?誰が負担するの? 外来では、「就職をするから診断書をください」という方が、結構いらっしゃいます。そんな診断書ですが、要望されるものに違いがあります。「何でもよいから一番安い診断書」というものもあれば、「決まった書式で検査項目もここまで必要 …
2023-11-10 葛根湯・医師長谷川が自信をもってお勧めする漢方薬の効果と使い方 風邪がはやっていますね。外来では西洋医療を基にした総合感冒薬が処方され、ドラッグストアでもいろいろな製品を見比べて購入されているかと思われます。 実は、総合感冒薬は風邪そのものを治療するのではなく、風邪の今ある症状(熱、 …
2023-11-09 【お薦め本の紹介】「脳の栄養不足」が 老化を早める! 認知症に対する新薬が待たれますが、残念ながら開発はまだまだ先です。特効薬を期待するよりも、脳に必要な栄養を可能な限り食事で摂取して、それでも足りないものはサプリメントで補うことが必要です。 空腹感を満たすだけの食べ方をし …
2023-11-07 東海道新幹線も、大至急ホーム上の喫煙所の撤廃を! いつも不思議に思っていたことがあります。名古屋駅から新幹線に乗るときにグリーン車の8~10号室の乗降口に喫煙所があることです。そもそも、グリーン車に乗るような人たちはタバコは吸いません。健康意識が低い、低所得者のための喫 …
2023-11-06 在宅や施設での死亡確認の判断について在宅医療専門医が解説 先日、加齢変化により食事もとれなくなったグループホームに入所中の患者さんがいらっしゃいました。ご家族も、施設による看取りを希望されたので、積極的治療をせずに経過観察していました。いよいよ全身状態も悪化し、いつ亡くなっても …
2023-11-03 卵=”コレステロール値上昇”は誤解 ゆで卵が簡単に作れます 外来をやっていると、明らかにたんぱく不足の方がいらっしゃいます。たんぱく質の摂取を薦めても肉も魚もあまり摂れない。そんな方には卵をお薦めしています。卵は、必須アミノ酸をすべて含む、理想的なアミノ酸組成をもつ完全食材です。 …
2023-11-02 【お薦め本の紹介】恋愛結婚の終焉 急激に結婚観が変わったことを学べる本です。目からうろこがいくつも落ちました。もはや昭和ではない、時代は令和です。「恋愛結婚が当たり前」から「共創結婚も、いいよね」へ、変わるべきは、私たち大人のほうなのかもしれません。 若 …