毎月1,000人以上、各種認知症患者さんを診療。専門医による認知症予防や高齢者医療、介護生活に役立つブログです。

介護支援専門員(ケアマネージャー)①

先週に続いて、認知症関連の資格を紹介します。今回は介護支援専門員です。 通称はケアマネージャー(ケアマネ)と呼ばれます。 公的資格であり、居宅介護支援事業所・各種施設に所属し、介護保険制度において要支援・要介護と認定され …

認知症ケア専門士

今回は、認知症ケア専門士を紹介します。 介護は大きく分けると身体介護と認知症介護に分けられます。 身体介護については、現場でもコンセンサスが得られていますが、認知症ケアは現場でも手探り状態です。 そこで認知症ケアの統一し …

介護福祉士

先回、ホームヘルパーの資格は国家資格ではないと紹介しました。 介護業界における国家資格としては「介護福祉士」があります。 介護福祉士は介護福祉士の名称を用いて、“専門的知識及び技術をもつて、身体上又は精神上の障害がある者 …

ホームヘルパー資格

先週までは資格取得の際の、脳の使い方をご紹介しました。 今週は、認知症に関連する具体的な資格についてご紹介します。 介護系の資格として、最初に取得されるものにホームヘルパーがあります。 ホームヘルパーを目指そうとする人の …

継続する技術③

実は、私は継続するという点では、“一度始めると途中でやめること”ができません。 皆にいうと不思議がられますが、本人にとっては結構悩みの種です。 一度、手をつけると途中で止められない。 そのため、何かを始めるには相当の覚悟 …

継続する技術②

 “資格取得後の自分”をビジュアル化できると、それだけでワクワクドキドキしませんか? 実は、これは、以前紹介した大脳辺縁系の扁桃核が働いているのです。 扁桃核が働くと、“快”の状態になりますので、勉強自体がとても心地よく …

継続する技術①

先週は、記憶を理解した上での、資格試験等の取得に向けた勉強方法をご紹介しました。 いきなり勉強を始めるのでなく、勉強法の戦略を立てる重要性が理解できたと思います。 しかし、実際勉強を始めると、続けることができずに挫折され …

資格取得のための、記憶を理解した勉強法③

グループ学習を取り入れ、過去問重視で参考書を勉強する際に気をつけることは、 “簡単に流して、繰り返す” ということです。 これも真面目な方に多いのですが、 “一つのことにじっくりと時間をかけて” 取り組む方が見えます。 …

資格取得のための、記憶を理解した勉強法②

試験勉強の際、分厚い参考書をいきなり読み始め、直ぐに挫折される方が見られます。 実は、試験勉強は、問題集、特に過去門からはじめるのが鉄則です。 ご存知でしたか? 資格試験等を取得する際には、当然の勉強法ですが、案外のこの …

資格取得のための、記憶を理解した勉強法①

先週は、記憶についてのお話をご紹介しました。 今週は、記憶を理解した上での、資格試験等の取得に向けた勉強方法をご紹介します。 受験や資格試験の際には、いわゆるまじめで教室でも一番前に座り、もちろん欠席もしない人が、案外試 …

長谷川嘉哉監修シリーズ
長谷川嘉哉監修シリーズ