2021-11-12 血糖値スパイクドクターの提言・・血糖コントロールにソイジョイ(SOYJOY)はお薦め 当院の糖尿病専門外来における管理栄養士さんの働きは重要です。私が内服療法だけでは治療の限界を感じていた患者さんでも、食事療法で劇的に改善された方がたくさんいらっしゃいます。詳しくは以下の記事も参考になさってください。 糖 …
2021-11-11 【お薦め本の紹介】ひろゆきのシン・未来予測 いろいろ物議を醸しだし、好き嫌いされることが多い「ひろゆき(西村博之)」ですが、ユーチューブや本の中で言われていることは、もっともなことも多いと感じます。「ひろゆきのシン・未来予測」もとても勉強になりました。お薦めです。 …
2021-11-09 映画、旅行、講演会に困る!高齢者男性の頻尿を減らす方法とは 先日、「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」を映画館で見てきました。入場するとあまりの平均年齢の高さに驚きです。明らかに、半分以上の方は自分(55歳)の年齢よりも上のようでした。そのため映画が始まって1時間もすると、トイレ …
2021-11-08 12年継続した家族会議ノススメ・親睦&将来設計&金銭感覚アップを進める最善法 我が家では毎月必ず家族会議を行っています。令和3年10月30日についに第144回を迎えることができました。144回、つまり12年継続したのです。8歳であった三女も20歳になっています。 「家族会議を行っている」というと、 …
2021-11-05 驚くことではない!訪問介護員の25%が65歳以上 私は、現在16か所のグループホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者住宅の協力医をしています。そのため、毎年インフルエンザのワクチンを入居者だけでなくスタッフに対しても行っています。インフルエンザワクチンは65歳以上の …
2021-11-04 【お薦め本の紹介】事件でなければ動けません 困った警察官のトリセツ できれば警察とは関わらずに生きていきたいものです。しかし、最近のストーカーまがいの延長による凶悪犯罪を目にすると、警察とのかかわり方も勉強する必要があります。元警察官の古野まほろさんの『事件でなければ動けません 困った警 …
2021-11-02 認知症患者さんの「罵声・暴言」その理由と専門医の対処方法は 先日も患者さんに、「医者は患者さんに説明する必要がある」、「先生は何も説明してくれない」、「こんな先生には二度とかかる必要がない」と罵声・暴言を浴びせられました。ご家族は、とても申し訳なさそうに、平謝りです。しかし、認知 …
2021-11-01 介護認定は変更可?正しい認定がつかない理由と対応法を専門医が伝授 最近、医療介護の現場では患者さんに正しい介護度がつかずに困っています。 「なぜこんなに介護が必要な人が要支援2?」と思う一方で「同じ程度に見えるのにあの人は要介護2?」ということがあったりして、納得がいかないことだらけで …
2021-10-29 血糖値スパイクドクターの提言・・高齢者にお薦めローソン低糖質パン 高齢者の方の中には、「菓子パンはおやつ」という発想を持たれている方が結構いらっしゃいます。そのため習慣的に菓子パンを食べてしまい、糖尿病を悪化させてしまっている方もいるのです。実際、以下の代表的な菓子パンは、カロリー・糖 …
2021-10-28 【お薦め本の紹介】『北の国から』黒板五郎の言葉 by 倉本聰、碓井広義 「北の国か」らは大好きなドラマでした。特に、主演の田中邦衛さんは、私が開業する岐阜県土岐市出身で一時教師をしており、患者さんの中には生徒さんだった人もいらっしゃいます。今回、田中さんの死去にともない、ドラマの中の黒板五郎 …