【お薦め本の紹介】お金持ちは合理的

【お薦め本の紹介】お金持ちは合理的

お金持ちを表現するには、以下の一文で集約できるのかもしれません。「お金持ちは行動経済学の理論を乗り越えて、合理的な判断や行動ができることが多い。お金を『数字』として捉えると、感情の歪みをコントロールしやすい。」 要するにお金持ちになるには、お金に対して感情に左右されずに、単なる「数字」としてとらえる必要があるようです。

  • お金持ちは、 お金を「汚いもの」と特別視して、それについて考えたり話したりするのを避けることはありません。
  • 常に使ったお金の金額よりも大きな価値を引き出すように意識しています。 言い換えれば、大変コスパに敏感です。
  • 本当のお金持ちは見栄を張らない
  • 支払う金額以上の価値があれば、高くても安くてもこだわらずにお金を出す。でも、「お値段未満」であればワンコインでも決して買わない。それがお金持ち
  • ほしいときに、ほしい物だけを買うスタンスをできるだけ守る
  • 普通の分譲マンションの、最上階でもない中層階の少し広めの間取りの部屋に、ひっそりと暮らしているお金持ちはとてもたくさんいます。
  • 直接お金で買えないもの〉こそが、人生を有利に、安全に生きていくには決定的に重要 であることを、お金持ちはよく知っています。
  • お金持ちの方にオススメの情報収集手段を聞くと、ほぼ全員が一致して「本がよい」と答えます。
  • アメリカ人の富裕層のうちおよそ 88%は、1日 30 分以上はビジネス書などの本を読んでいるとのこと。
  • 金持ちは、常に適量の食事をとることを意識している人が多いため、食べ放題やビュッフェ形式のレストランは概して不評です。
  • お金持ちは愛着のある道具をしっかり使うことで、余計な支出を減らしているのです。
  • 収入を1割増やすことは難しいけれど、支出を1割減らすことは簡単
  • コンフォート原則」と呼ばれ、 毎日長時間使う物から順にお金をかけると、日々の満足度や幸福度が高まる という考え方
  • お金持ちは行動経済学の理論を乗り越えて、合理的な判断や行動ができることが多い。お金を「数字」として捉えると、感情の歪みをコントロールしやすい
  • 払ってきたお金のことではなく、これから払うお金のことを考える。過去ではなく未来に投資することで得られるメリットのほうが大きい
  • お金の動きは「率」ではなく「額」で捉える。特に大きな買い物をするときは、金銭感覚が麻痺しないように注意しよう
  • 毛嫌いすると、どんどんお金が遠ざかりますよ。人間だって、自分のことを好きだと思ってくれる人でないと一緒にいたいと思わないでしょう?
  • 投資は早く始めて長く続けるとリスクが減る
  • 20 年未満の保有期間ではリターンの最低値はマイナスになるものの、 20 年を超えるとプラスに転じ、 30 年間保有した場合、1802年以来の米国株式の実質リターンは最低でも2・6%、最高リターンは 10・6%だったそうです。
  • 移動の際にタクシーを多用するのもお金持ちの特徴です。 あるお金持ちの方は、「まわりの力を借りて、1日を 24 時間以上使っている」と話していました。
  • お金持ちは「放棄」「自動化」「委任」により、自由に使える時間を増やしている。その時間を学びや趣味、人脈形成に活用し、ますますお金を招きよせる
  • 歯がボロボロのお金持ちには会ったことがありません。
  • お金持ちは身体のメンテナンスのために適量のサプリメントを摂取している人が少なくありません。
  • 終末期を迎える際の病室へ、それまで手に入れてきた地位や名声、高額な商品や高級車など、すべての資産を持ち込むことはできません。  最期に持ち込むことができるのは、自分の身体だけ。そして頭の中に残っている経験という「思い出」だけなのです。
  • 私のまわりで人生を満喫していると感じる人の多くは、〈お金をたくさん増やした人〉や〈お金をたくさん貯めた人〉ではなく、〈お金をたくさん使って、たくさん思い出を作った人〉です。
  • 生きているうちに資産のピークを作り、経験から多くの価値を引き出せるうちに資産を取りくずすことが、幸せになるための「合理的な判断」なのです。
  • 「お金持ち」とは、本当にお金を大切にし、知識を身に付け、専門家の言葉に耳を傾ける、「合理的なお金の使い方」をする人たちだったのです。
Amazon紹介ページ

 

長谷川嘉哉監修シリーズ