誤嚥・窒息による裁判が、介護現場を疲弊させる

先日、当院に弁護士さんから電話。以前に当院を受診されていた患者さんが、施設で食事介助の際に窒息、死亡。それに対して、家族が施設側の責任を問題視して、弁護士に調査依頼をされたとのこと。そのため当院の外来カルテを開示請求する …

【お薦め本の紹介】面白いし、ためになる『アルツ村』

小説としてもとても面白く一気読みしてしまいました。そのうえ、随所に認知症についての情報や知識がちりばめられていて、認知症専門医が読んでも納得の内容でした。娯楽と知識の両面でお薦めです。 認知症は、一つの病気の名前というわ …

入所施設選びは、協力医選びも大切

先日、「介護施設に入所したけれど、定期的に診察をしてくれる協力医に対して信頼がおけないので退所したい」という相談を受けました。患者さんのご家族は、施設を探す際は一日でも早く入所できることを優先しがちです。しかし、施設を選 …

品切れ予想? 介護事業所でもアルコール検知器が必須!

2000年4月1日から介護事業所でも送迎の運転手さんに対して、アルコール検知器を使った検査が義務付けられる可能性が出てきました。 1.アルコール検知器の義務化とは? すでに2011年5月から、バスやタクシーなどの事業者は …

error: Content is protected !!
長谷川嘉哉監修シリーズ