2025-04-21 著作権切れで安く見られる! 1940年代の名作映画オススメ5本はこれ 映画を観ることと、テレビを見ることは、一見同じことのように思われがちです。しかし、映画を観ることは能動的で、受動的にテレビを見ることと大きく異なります。そのため、認知症の予防にもつながりますから、豊かな人生を過ごすために …
2025-04-16 帯状疱疹ワクチンで認知症予防?注目のスタンフォード大学研究と最新の日本の動き 2025年4月より、帯状疱疹ワクチンの一部公費負担による定期接種が始まります。こうした動きの中で、帯状疱疹ワクチンが認知症予防に効果をもたらす可能性があるとの報告も出てきました。一部には科学的にも理にかなっている点があり …
2025-04-11 【お薦め本の紹介】脳が長持ちする会話 『脳の健康度は「会話」でわかる』というインパクトのある言葉から始まります。日々、認知症の患者さんと接しているものからすると納得する内容だらけです。お薦めです。 認知機能をあまり必要としない脳の使い方をしていると、加齢にと …
2025-02-24 頭部CT検査とは・CT撮影が有用な疾患と不要な疾患を脳神経内科専門医が解説 脳神経内科では、「頭が痛い」、「手がしびれる」、「ふわふわする」といった症状で受診される方を専門に診察します。そんな時には、まずは頭部CTを撮影します。日本のクリニックのCT保有数は100万人あたり107.2台であり、G …
2024-12-25 財産目録作成で認知症予防を!専門医長谷川の方法を紹介します 皆さん、自身の財産を把握していますか? 財産と言っても、現預金、不動産、有価証券、貴金属と様々です。加入している保険の把握も大事です。もちろん、住宅ローンなどの負債の残高も知っておく必要があります。もし把握されていないよ …
2024-12-11 認知症専門医が、認知症予防のためにイチョウ葉エキスを薦める7つの理由 日々の認知症外来では、認知症のサプリメントについての質問をよく受けます。「少しでも患者さんの認知症の進行を抑えたい、改善させたい」という切実な思いを感じます。そのため、「医師から処方される薬以外に何かプラスになるものがな …
2024-12-02 運動で認知症を予防するブレイングボード®が特許取得 ブレイングループが開発したブレイングボード®。認知症予防、受験勉強、さらに美容・ダイエットにまで効果を見せています。そんなブレイングボードが特許を取得できました(特願2017-205137)。何度も書類のやり取りをして、 …
2024-09-18 認知症外来で同時に内科的管理も必要な理由 認知症専門外来では、「認知症だけを診てもらい、内科疾患は他の医療機関で診てもらう」と勘違いしている患者さんがいらっしゃいます。もちろん主治医が精神科であればやむを得ませんが、脳神経内科医の場合、内科医でもあるわけですから …
2024-08-26 服用している薬が認知症を引き起こす!?「薬剤起因認知症」とは 認知症専門外来の初診で患者さんを診るときに私は「診断は? 進行度は? 治療方法は?」などと考えます。しかし、一定数、日頃内服している薬が原因で認知症の症状が出現している患者さんがいらっしゃいます。この場合、薬を中止するだ …
2024-05-24 ブレイングボード®を使って姿勢を改善!さらに痩せて見える理由とは ブレイングループでは、認知症を予防するための運動ツール「ブレイングボード®」を開発し、多くの方にご利用いただいています。そんなブレイングボード®を女性の方々に使用してもらうと、「体重は変わらないのに痩せた?」「最近、若く …