2019-11-20 一滴の血液によるアルツハイマー型認知症の測定が救世主にならない理由 先日、一滴の血液でアルツハイマー型認知症が診断できるというニュースが新聞報道等で取り上げられました。そんなに簡単にアルツハイマー型認知症が診断できれば、認知症も治ってしまうのではと感じてしまいます。しかし、専門医としては …
2019-09-23 認知症になりたくなければ、歯並びを良くしなさい【専門医が提言】 先日、矯正歯科専門の先生とお話しする機会がありました。その中で、「歯並びが良ければ、歯を失うことはない」というお話を聞きました。歯科の先生方にとっては、常識なのかもしれませんが、専門外のものからすると驚きでした。実際、東 …
2019-09-09 己書のススメ・下手な字を蘇らせるセルフ書道が脳もみるみる蘇らせる 私は、字が下手なことがコンプレックスでした。幸い、医師の世界は、なぜか字が下手な方が多いため、気になることも少なかったのですが、出版して講演後などにサインを求められると、とても恥ずかしいのです。書いても書いても、明らかに …
2019-07-22 認知症治療の新しい視点・グリア細胞薬の可能性について専門医が解説 アルツハイマー型認知症の研究は、アミロイドβが神経細胞を損傷するという「アミロイド仮説」に基づいて進んでいました。しかし残念ながら、製薬会社が莫大な開発費をかけても治験の失敗が続いています。臨床の現場で認知症患者さんを診 …
2019-06-17 認知症患者予防の数値目標発表後に取り下げ!この事態を専門医が解説 2019年5月、政府は大綱の素案で「70代の認知症の人の割合を10年間で1割減らす」など、初めて予防の数値目標を提示しました。しかし、認知症の予防法は確立されておらず、当事者や家族が「予防できるという誤解を生む」などと反 …
2019-01-16 メリスロンが忘れた記憶を回復?脳神経内科専門医が安易な服用に警鐘 先日、凄いニュースが流れました。「忘れた記憶を薬で回復 メニエール病などのめまい治療薬『メリスロン』が記憶力回復に効果がある」とのことです。このインパクトは凄いもので、多くの方から質問を受けました。特に実験対象の年齢が2 …
2018-11-05 著者が解説「認知症専門医が教える! 脳の老化を止めたければ 歯を守りなさい! 」 この度、私は新著「認知症専門医が教える! 脳の老化を止めたければ 歯を守りなさい! (かんき出版)」を上梓させていただきます。(2018/11/8発売 1180円+税) 発売日は「いい歯の日=11月8日」、値段もイイハ( …
2018-07-17 人生の後悔を避けるには。歯科の自費(保険外)治療がお勧めの理由 6月4~10日は「歯と口の健康週間」でした。しかし、歯の治療をつい先延ばしにする人も多いようです。敬遠する理由は治療の痛みと機械音、そしてお金の心配でしょう。しかし、放っておくと「治療費が想定より膨らんだ」「治療内容に比 …
2018-05-28 専門医が推奨!「認知症にならないための歯科医選び」7つの知識とは 私は、平成30年2月より内科クリニックで歯科衛生士さんを雇用し「医科歯科連携」の実践をしています。患者さんに内科の外来で歯科受診の重要性を説明すると、改めてかかりつけの歯科医を受診される方が少なくありません。 しかし、せ …
2018-05-21 よく噛むことの勧め。脳と体への効果を医師が解説。おすすめのガムも よく噛むことには顎の発育、肥満防止、味覚の発達など良い効果がたくさんあります。最近では、認知症の予防・改善にまでつながることがわかっています。しかし、最近の食事では昔に比べ咀嚼回数が激減していることもわかっています。 そ …