2019-02-12 食事量の減った方には、食事よりラコールを優先して欲しい理由を医師が解説 多くの医師は、患者さんの食事量が減ってきたり、胃瘻から栄養を入れる場合、半消化態栄養剤のラコールを薬剤として処方します。そして処方後、数か月たつと、なーんと髪の毛は黒々として、髪の毛も増えてくるのです。これは現場の医療従 …
2018-11-14 ドラマ大恋愛でも話題・若年性アルツハイマーを認知症専門医が解説! 2018年10月12日からTBS系金曜ドラマで放送されている、戸田恵梨香さん主演のドラマ「大恋愛」では若年性アルツハイマーが取り上げられています。番組の中で繰り広げられる恋愛だけでなく、「若年性アルツハイマーってどんな病 …
2018-10-16 高齢者医療と介護保険の自己負担比率についてFP資格の専門医が解説 超高齢化社会の進行により、国全体で介護にかかる費用が急増しています。平成30年には、利用者の自己負担も含めた総費用は、初めて11兆円を上回る見通しです。それに伴って2018年の8月から、介護保険の自己負担が所得によって従 …
2018-02-07 在宅医療は怖くない・患者と介護者が最も安心できる環境を作るコツ 平成30年には、6年に一度ある「医療保険と介護保険の同時改定」が行われます。そこで、厚生労働省が打ち出している方針の一つが、「時々入院、ほぼ在宅」です。これからの医療は、「在宅医療」が中心になっていきます。 在宅医療とは …
2017-10-31 胃ろうはやるべき?メリットデメリット7つのポイントを医師が解説 「胃ろうを入れるかどうか家族で決めてください。但し、時間がありませんので1〜2日中には答えをください」 ある日医師から突然こんな質問を投げかけられることがあります。全身状態が悪化した患者さんが、治療をしても口からの食事が …
2017-10-25 映画「恍惚の人」認知症専門医が独自の視点で詳細解説【あらすじも】 私が社会福祉士の専門学校で認知症の授業を行っている時に、学生に観てもらっていた映画が『恍惚の人』(豊田四郎監督・昭和48年・東宝)です。 原作である有吉佐和子さんの小説「恍惚の人」が、昭和47年6月に出版されると大きな社 …
2017-09-01 認知症介護のいい話・・・無理しない 外来で、介護者が患者さんへの不満を訴えることは結構あります。時に、患者さんへの“怒り”を訴えるかたもいらっしゃいます。 当事者にとっては大変なことでしょうが、主治医としては、少し安心です。介護者の …
2017-08-21 医師は診断書でも患者さんを救えます! 医師は、医療だけでなく 診断書でも患者さんを救えます。 しかし残念ながら医師は、 学生時代、 医師になってからも 一度も診断書の目的・書き方を学ぶことはありません。 自分は、 “50歳で発症した若年性アルツハ …
2017-07-14 在宅医療は体力勝負 先回まで、サラサラ汗をかくための生活習慣の改善方法をご紹介しました。自分自身も勤務医のころは、一日中、病院にいいるため夏でも殆ど汗をかきませんでした。そのため週末に、炎天下でゴルフをすると相当に身体にこたえたものです。 …
2016-11-23 胃瘻はなぜ導入されるのか? 先回、『人間は、口から物を食べられなくなったら最期』の実践をお勧めしました。講演等でも『胃瘻を増設しても長生きをしたいですか?』とお伺いしても多くの方が、首を振られます。ならば、そもそも胃瘻(≒経鼻胃経管栄養)はなぜ導入 …