2020-03-06 経営者向け書籍『ストーリービジョンが経営を変える』が人生も変える? 正直に言いますと、ご紹介する書籍『ストーリービジョンが経営を変える』は、本当は経営合理化協会のホームページで、西田文郎先生の『強運の法則』と間違って購入したものです。しかし、返品する気になれず、1年ほど本棚においてから、 …
2019-12-03 経営者が顧問税理士に満足しない理由・よい税理士を見つけるコツとは 私は、「経営者として毎晩枕を高くして眠れているのは、顧問税理士さんのおかげ」と思っています。それほど、経営において顧問税理士の選択は重要です。しかし、経営者の方々とお話をすると、多くの方が顧問税理士への不満を口にされます …
2019-11-19 看過できないチュートリアル徳井氏の「悪質な脱税」その内容は 開業したてのころ、尊敬する経営者の方の講演を聞きました。その方の最初の言葉が、「私は、毎日30万円の税金を納めています」との発言でした。つまりその経営者は年間に1億円の税金を払っていたのです。正直、周囲の方々の「税金を払 …
2019-11-05 歯科医の方必見!歯科衛生士の求人に成功する5つのポイントとは 先日、無資格の助手に歯石除去をさせたことで、歯科衛生士法違反で歯科医が逮捕された事件がありました。この例に限らず、多くの歯科医では歯科衛生士が雇用できずに困っています。一方で多くの歯科衛生士が集まっている歯科医もあります …
2019-08-21 労務こそ経営「吉本興業はなぜブラックなのか」医療法人経営者が解説 私は、20年前に開業した際、初めて人を雇用しました。そこで人を雇用する責任を知り、「労務」の重要性を知りました。労務は、税務や法務に比べ、取っつきにくいものですが、雇用されるスタッフのことを考えると避けては通れません。 …
2019-08-20 資産と純資産の違い・本当のお金持ちは?FP資格を持つ専門医が解説 医師、とくに脳神経内科医は「癖」として、「言葉の定義」にこだわります。 そんな脳神経内科として、マスコミやネットで気になる言葉があります。「資産」と「年商」です。どちらも多いことで、お金持ちであることを表現したいようです …
2019-07-17 ショートステイが突然閉鎖!介護事業もサバイバル時代に突入した背景 2019年6月26日、近所のショートステイ施設から「今月限りで閉鎖します」と地域のケアマネに連絡がありました。「今月って、あと何日あるの!」と突っ込みたいところでしたが、ケアマネはそれどころではありません。その事業所は、 …
2019-06-25 介護職・働き方改革を機に、劣悪でない良質な事業所で働こう 働き方改革実現進会議が提出した「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(働き方改革関連法)」が2018年6月29日に可決・成立し、2019年4月から施行されました。 いろいろ賛否のある働き方改革ですが、社会 …
2018-04-17 正しくもらえている?介護職員の処遇改善加算(手当)を得る9の知識 介護職の給料や年収が、年々アップしていることをご存知ですか? 社会の高齢化に伴い、介護職のニーズは年々高まっています。しかし介護報酬を増やしても、その使い道を事業所に任せていては、すべてが給与に反映されません。少ない給料 …
2016-10-21 東京會舘のすごいビジネスモデル 東京會舘には、伝統の本格フランス料理を一般に広めることを目的とした クッキングスクールがあります。 その内容は、歴代の調理本部長を筆頭とする現役シェフが、 独自のテキストを使って講義し、 東京會舘と同じ材料でレストランの …