2024-01-12 【お薦め本の紹介】訂正する力 本の中に書かれている、『「かわいげ」を手に入れると、予想と異なった行動や発言をしてもなんとなく許される。あるていどの年齢になってくると、そういう力を手に入れないと生きるのが難しい。訂正する力は、かわいげを身にまとう力でも …
2024-01-10 【お薦め本の紹介】世帯年収1000万円―「勝ち組」家庭の残酷な真実 所得税や住民税といった直接税と健康保険料や年金保険料を合わせた「非消費支出」の変化を見ると、世帯年収1000~1250万円の世帯の場合では2000年には年間約165万円だったのが、2022年には約225万円にまで増えてい …
2024-01-08 「寝落ち」は寿命を縮める!ついしてしまう悪習慣のリスクを解説 我が家の子供たちも、時々寝落ちをしています。周囲の若い人たちも、「昨日、寝落ちしちゃった」などという会話をしています。正直、私自身は「寝落ち」というものを体感したことがありません。しかし、最近、この「寝落ち」という言葉が …
2024-01-05 【お薦め本の紹介】この保険、解約してもいいですか? 保険会社が、莫大な広告料を払って宣伝をして、その上豪華な自社ビルが建っている理由がわかる本です。まさに保険は、「不安をお金に変える大胆な課金システム」と言えるのです。以前に、TVに出演する際の打ち合わせでこの話をしたとこ …
2023-12-27 【お薦め本の紹介】きみのお金は誰のため―ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 読み始めたときには、「一、お金自体には価値がない。 二、お金で解決できる問題はない。 三、みんなでお金を貯めても意味がない」に違和感を感じました。しかし、読み進めると、これらの疑問が見事に解決されます。ストーリーとしても …
2023-12-25 血圧の薬はいつまで飲めばいいの?断薬の可能性は?高齢者医療の専門医が解説 血圧が高い方に、血圧の薬、いわゆる降圧剤を処方するとよく聞かれる質問があります。「いつまで血圧の薬を飲む必要がありますか?」、「死ぬまで飲まないといけないのですか?」です。それに対しては、「基本的には生涯のみ続ける必要が …
2023-12-22 【お薦め本の紹介】人はどう老いるのか by 久坂部羊 私自身1000人以上の看取りをしてきた経験からも、「上手に老いている人もいれば、下手に老いて苦しんでいる人」もいらっしゃいました。そんな現実を分かりやすく解説していれる本です。そして、上手に老いるエッセンスもたっぷり紹介 …
2023-12-18 映画大好き専門医がお薦めする認知症関連映画13選 自分には趣味はないと思っていました。しかし、周囲から「先生の趣味は映画観賞ですよね?」と言われるようになり、たしかに映画鑑賞が趣味であることに気が付きました。考えてみると、1年に120本以上の映画を見ているのですから趣味 …
2023-12-15 【お薦め本の紹介】JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 シンプルですが、改めて勉強になる本です。たった3語から成る、あなたをお金持ちにしてくれるアイデアは、 ジャスト・キープ・バイイング(ただ買い続けなさい)です。 富を築くためになにより重要なのは、米国株をいつ買うかではなか …
2023-12-13 歯周病による脳梗塞は重症化リスク大!研究結果を脳の専門医が解説 脳神経内科専門医は、脳梗塞を専門として診察をしています。脳梗塞は、突然脳の血管が閉塞することで、片麻痺、めまい、意識障害を引き起こします。毎年100万人近い患者さんが脳梗塞を発症しています。従来、脳梗塞の原因は、高血圧、 …