2023-02-17 花粉症:服薬に抵抗があれば漢方もお薦め 令和5年のスギ花粉症予想は、令和4年夏の猛暑の影響と、雄花の花芽状況を加味すると平成30年、令和元年の飛散を上回る超大量飛散と予測されています。季節中後半に季節外れの大雪がなければ、観測史上最大の飛散が予想されています。 …
2023-02-16 【お薦め本の紹介】トリセツシリーズの最終版『夫婦のトリセツ 決定版』 『妻のトリセツ』。『夫のトリセツ』。さらに『息子のトリセツ』、『娘のトリセツ』といずれも読んでとても共感できました。さすがにトリセツシリーズも終わりかと思ったら、今度は『夫婦のトリセツ』 です。(ちなみに以前には『定年夫 …
2023-02-13 グループホーム選びの最も重要なポイントが「看取り」である理由 軽度認知症の方が集団で生活する施設がグループホームです。 そこで入所者の方の体調が悪化するとどうなると思いますか? もちろん急激に悪化する場合も徐々に悪化する場合もあります。 そのうちに医学的に「余命がわずか」と判断さ …
2023-02-10 糖質を気にする人のおやつにお薦め・・チーズインスナック 現代社会を生きているからには、好きなだけ糖質を取ることは寿命を縮めます。そのためにも、間食やお酒のつまみにも気を付ける必要があります。しかし、多くのものに糖質が含まれており選択に困ります。 先日宿泊した宿でちょっとしたお …
2023-02-09 【お薦め本の紹介】「円安と補助金で自壊する日本」 2023年、日本の金利上昇は必至! 2022年の円安では一ドル150円程度でも国民には多大な影響がありました。個人的には、一ドル200円もあり得ると思っています。このままでは、この本で最もぞっとした言葉「キャピタルフライト」もやむを得ないのかもしれません。 …
2023-02-07 今年で引退!財津和夫さんのイベント『トークと歌のプレゼント』を観覧! 2023年1月29日(日)に愛知県みよし市のカネヨシプレイスで、財津和夫さんの「トークと歌のプレゼント」に参加してきました。NHKの番組で財津さんが今年で引退するとの話を聞き、チケットを購入しました。最初、普通のコンサー …
2023-02-06 医師が提言!大腸がんになりたくなければ、歯周病を治しなさい このほど、歯周病が大腸がんの発症にまで関与する可能性が示唆されました。口腔内と大腸はつながっていて、消化管の入り口と出口と言えます。考えてみれば入り口の環境が、出口に影響を与えることは当たり前とも言えます。 今回の記事で …
2023-02-03 高齢者の服薬のお供に「らくらく服薬ゼリー」 開業したころは小児科も積極的に診察していました。子供さんによっては、とても服薬を嫌がるものでした。その際には『お薬飲めたね』をお薦めしていました。『お薬飲めたね』は、粒状のゼリーが薬を包み込んで、つるんとのどを通り、薬を …
2023-02-02 【お薦め本の紹介】男性機能の加齢変化が分かる『愛ふたたび』 林真理子さんが渡辺淳一さんの『愛ふたたび』を絶賛していたため、手に取ってみました。確かに、加齢に伴う女性の体の変化の情報は溢れています。一方で男性の体の変化、特に性機能については我々医師でさえ全く知りません。バイアグラを …
2023-01-31 矢部太郎さんによって「ボケ日和」がマンガ化されます 2021年4月に発売、7万部の販売実績をもつ拙書『ボケ日和』が、2023年2月8日、矢部太郎さんによって、『マンガ ぼけ日和』として上梓されます。私は、今回は原案として参加です。『大家さんと僕』『ぼくのお父さん』など話題 …